冬の髪 冬のヘアケア方法
皆様
こんにちは🌞
昼間は暖かい日差し🌞✨が続いている
福岡💡
先日は
福岡の大濠公園内🏞にある
ここへ撮影に行ってきました🚶♂️
「日本庭園」🇯🇵
髪屋✂︎を始めた際に
初めて撮影をさせて頂いた📸
素敵な✨お庭のある庭園です😍
秋らしく🍁紅葉が色づいて
松🎍とのコラボが素敵でした🥺
良い写真📸が
たくさん撮れました✨
(何屋でしょうか。。。😂笑)
それでは
今回も始めましょう✨
テーマ「冬の髪」❄️
今日はお待ちかね(笑)
「冬❄️のヘアケア方法」✨です
特別、
あれこれ🧴🪔🧪用意する
必要はありません💡
今までにも
たくさんお話させて頂いて
きましたが🗣🗣🗣
特別に
すごくお金💰を
かけることが
正しい⭕️とは私は思いません🤔
大切なのは
「自分の髪」🦰にあった🆗🆗🆗
ケア方法✨で
あるかどか🤔🤔🤔
いくらお金💰をかけて
シャンプー🧴やトリートメント🪔を
揃えても
刷子🪥やアフタートリートメント🪔を
使っても🙌
髪🦰にあっているか、
使い方🤲は間違ってないか
そこが大切になると思いますので
髪にあった商材🧴やり方🙌使い方🤲を
見直し👀てみてください🤔
今回は
今までにも
お話してきた🗣ケア✨のやり方🙌の
「おさらい」でもありますが
「冬用」❄️として
イメージ🙄してみてくださいね☺️
それではスタート🚩🚩🚩
「冬❄️のヘアケア方法✨」
①シャンプー🧴
②シャンプーのやり方🙌
③オイルトリートメントを。。。🪔
④トリートメント🧴
⑤タオルドライ🧖♀️
⑥アウトバストリートメント🪔
⑦ドライヤー💨💨💨
>>>シャンプー🧴
①シャンプー🧴
皆様、
耳👂にタコ🐙が
できているかもしれませんね(笑)😂
本当に
お家🏠でのケアで
一番☝️大切にしてほしいこと✨✨✨
<シャンプー🧴の成分🧫>
美容施術✂️以外で
髪🦰を傷ませる⚡️原因は
このシャンプー剤🧴の成分🧫
このシャンプー🧴を変えるだけ↔️で
劇的‼️に変わる😳
方も多くいらっしゃいます☝️🥸
価格が🏷安ければ↘️安いほど↘️
成分が。。。🧫🧫🧫
(だからと言って
高ければ↗️良い⁉️訳ではありません)💦😓
毎日使うもの🙌だからこそ
気にかけてあげてください💡
(極端に例えるとすれば
安い↘️お値段💰の
シャンプー剤🧴は
食器洗剤🧼で
髪🦰を洗っている❓。。。☁️☁️☁️
といっても
いいかと思われます。。。😓
実際に沢山のお客様の髪🦰を触らせて🙌
頂いておりますが
それくらい、手触り🙌が悪くなって⚡️⚡️⚡️
いらっしゃる方がおられるので
それくらいの気持ちになってしまうのです)😭😭😭悲し
シャンプー🧴の成分🧫については
過去の日録(ブログ)🖋
2021年4月26日を参照にしてくださいね💡
②シャンプー🧴のやり方🙌
シャンプー🧴の成分🧫の
次は
「使い方」🤲「やり方」🙌ですね💡
方法を変えるだけで♻️
乾燥⚡️の原因は
少しずつでも改善⤴️⤴️⤴️
していきます✨
<熱い🥵お湯♨️で洗わない🚿>
熱い🥵お湯♨️は
頭皮👩🦲に必要な皮脂🪔まで
とってしまいますので
熱く🥵しないように気をつけて⚡️
温度🌡は「38°C」が
髪の毛🦰にとっての適温🌡
冬❄️の間は寒いので🥶🥶🥶
熱く♨️したくなる
お気持ち❤️は重々わかります。。。😭
その場合は
まずは湯船🛀に
浸かって身体を温めてから♨️
髪🦰を濡らす🚿ように
していきましょうね☺️✨✨✨
<シャンプー🧴を
しっかり泡立てて☁️☁️☁️から
頭👩🦲につける>
シャンプー🧴をするときは
ちゃんと泡立ててから☁️
髪🦰につけるようにしましょう🧐🧐🧐
泡☁️が立っていないまま
シャンプー🙌をすると
髪の毛🦰同士が
こすれあい⚡️
摩擦🗯を起こしてしまいます⚡️⚡️⚡️
摩擦🗯は
髪🦰の表面が「傷つき」⚡️
そこから内部にある水分💧が
外に流れ出てしまうので➡️➡️➡️
乾燥⚡️の原因になります
ちゃんとシャンプー🧴を
両手で🙌🙌🙌
泡だてて☁️してくださいね🙌
簡単に☺️
どこに泡☁️をつけたら良いか💡
基準をあげておきますね☝️🥸
1>手🖐🤚にシャンプー🧴を必要量出す☁️
2>手🖐🤚で泡を立てる☁️☁️☁️
3>髪の中間〜毛先に泡☁️を揉み込む🙌
4>しっかり髪の毛🦰に揉み込んで
泡☁️を更に立てる
5>その泡☁️を頭皮👩🦲に馴染ませる
↑大切なのは 3〜4
泡☁️を立てていないシャンプー剤🧴は
(成分がよくないタイプだと余計にですが)
直接、地肌👩🦲につけると
洗浄力が強い⚡️状態のまま
地肌👩🦲につくので
乾燥させやすくなります⚡️⚡️⚡️
意識して🙄「泡だて」☁️
してみてくださいね💡💡💡
*お顔🧏♀️の洗顔でも
同じですよね〜〜〜(笑)😂😂😂
<洗う際☁️に爪🙌を立てない>⚡️⚡️⚡️
指の腹でこするように🙌
↑↑↑この言葉🗣
呪文🙏のようにいってる気がします😂
(。。。呪怨かな(笑))👻👻👻
皆様、もっと自分に優しくして😂(笑)
<すすぎ残しがないように🚿🚿🚿>
せっかくキレイ✨に洗えても☁️☁️☁️
流し方🚿が雑に⚡️なってはいけませんね💧
(なんか気分は
なぜかハイジ⛰の
ロッテンマイヤーさん👓(笑))
<オイルトリートメント>🪔
これは髪屋✂︎でも
施術🙌に
取り入れさせて頂いております✨
シャンプー🧴が終わったら
すぐにトリートメント➡️ではなく
オイルトリートメント🪔を
ここでしてあげてみてください🙏✨
これで随分と
改善✨✨✨できるようになる方も
いらっしゃいます☺️
高級💰なオイル🪔でなくても大丈夫💡
普段、お使いのオイル🪔でも構いません
このオイルを🪔
髪の毛🦰の水分💧を軽く取り
髪🦰の中間から毛先にかけて
優しく💕揉み込むように
つけてあげてください🥰
(こすり合わせたり⚡️
絞るように🗯つけるのは厳禁)🈲🈲🈲
<トリートメント>
そのあとは
いつもと同じように
トリートメントをしてあげましょう💡
(オイルトリートメント🪔は
流す🚿必要はありません💡)
上から
トリートメントをつけて
すぐに流さず🚿⛔️に
できれば時間を⏰おいてください💡
冬場は❄️
すぐに身体が冷えやすいので🥶🥶🥶
湯船🛀に浸かり
身体を温める♨️のも良いことです☺️✨
<タオルドライ>🧖♀️
お風呂上がり🛀は
しっかり髪🦰の水分💧を
タオル🧖♀️で拭き取りましょう✨
けれどここでも
髪の毛🦰同士を
こすり合わせたり🗯ガシガシ⚡️拭くのは
危険です🈲
キューティクル🐟がめくれて
しまいやすいので
優しく💕抑えるように。。。🙌🧖♀️
<ドライヤー💨で乾かす💨💨💨>
ドライヤー💨は間違った⚡️方法で使うと
髪の毛🦰が
乾燥⚡️⚡️⚡️してしまいますが
正しい方法でやれば
乾燥⚡️の予防法や対処法になります💡
ドライヤー💨を
使うときに大切なのは☝️🥸
・時間をかけすぎないこと⏰
必要以上に
温風♨️💨を当てすぎてしまうと
髪の毛🦰が乾燥⚡️しすぎてしまうので💧
効率よく
乾かす💨💨💨ことが
乾燥⚡️対策に💡
乾かす💨順番は1️⃣2️⃣3️⃣
内側から始めて
(地肌の乾きにくい⚡️ところ→後頭部)
徐々に
表面の方に乾かすようにすると💨💨💨
時間⏰も早く乾くようになります💨
*(前髪が分かれやすい方は
先に前髪を乾かしてから💨)
乾かす際には💨💨💨
シャンプーを🧴する要領と
同じように
地肌👩🦲に
指をあて🙌動かしながら👋
ドライヤーを当てると💨
より早く乾きます⏭⏭⏭
最後に表面を整えるように✨
軽く指で🙌
引っ張りながら当ててあげると
艶✨が出やすくなります☺️
いかがでしたか❓❓❓
今回の内容はほぼ「おさらい」☝️🥸
見落としていたことや👀
改めて見直すと🤔
忘れていたこともあるかもしれません😥
このやり方は
きっと100年⏰経っても
変わらないんじゃないかと
思われます(笑)🤣🤣🤣
(いや⁉️
もしかしたら画期的なものが🗯🗯🗯
何か
開発されるかもしれない。。。(笑))😎✨
基本のやり方ですが
意外と雑⚡️になっていたり🤢
短縮してたり。。。😵
毎日は難しい🥲と思われる方は
週に一回から☝️試してみてください
「今日は自分を✨大事にする日✨」
決めて✨✨✨
ゆっくり髪🦰を
丁寧に洗ってあげてみてくださいね🚿
(上記↑には書いていませんが
もちろん、「ブラッシング」の時間⏰
も作ってあげてOK🙆♀️)
もし、週に一回もできなかったら・・・☝️
私から「あ“〜〜〜〜〜〜」と
言われます(笑)🤬🤬🤬
(うそです🤯落ち込みます😂笑)
それでは今日はここまで💡
皆様にとって
素敵な一日となりますように❄️
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント