刷子の話 刷子の種類

皆様

こんにちは🌞

数日、雨☔️や不安定なお天気だった福岡💡

よいお天気になりましたね✨

紅葉🍁持ってくれ笑

(しつこいようですが撮影📸が控えてる笑)

これからさらに
寒くなってくるでしょうから
皆様、暖かくお過ごしくださいね🧣🧣🧣


それでは今回のテーマ「刷子の話」💡

(刷子→ブラシと読みます
(お問い合わせがありましたので
一応お伝えしておきます(笑))😄

今回は「刷子の種類」です↓↓↓


一言で
「刷子」といっても

沢山ありすぎて
わかりにくいと思いますので
簡単にお話ししていきましょう☺️


①豚・猪毛刷子🐷🐗
②パドル刷子🛶
③スカルプ刷子💀(シャンプー🧖‍♀️刷子)
④デンマン刷子💡
⑤クッション刷子🧽

<別枠刷子>
*こちらのご紹介は
スタイリング用と思って頂けると
わかりやすいと思います💡

⑥スケルトン刷子👻
⑦ロール刷子🌀


「刷子」といっても
これだけの種類があります🤔🤔🤔

一つずつ☝️

用途と、どんな効果があるのか❓

紐解いていきましょう🥸🥸🥸




①豚・猪毛刷子🐷🐗


豚🐷や猪🐗の毛を用いた刷子

適度な
油分🪔や水分💧を含んでいたり

人間の性質に近い材質だったりと

毛の種類によって独特の特徴があります💡

豚バタ🐷の獣毛刷子は

柔らかい髪質の方におすすめ☝️🥸

一方、
猪🐗の獣毛刷子は

豚🐷よりも毛が硬いため

太め&硬めの髪質の方におすすめ☝️🥸

密度が高いブラシながらも

どちらも静電気⚡️が起きにくく

髪🦰に
自然なツヤ✨とハリを
出すことができます☺️☺️☺️

夜🌛、寝る前😴や

朝🌞の
スタイリング前のヘアケアを
目的とした
ブラッシング向け😉

乾いた状態で

頭皮👩‍🦲への
適度な刺激を
(力強くする必要はありません🤨)
感じながらケアしてみてくださいね✨

まとめ髪も綺麗にできるので、
結ぶ時にもおススメ🤓🤓🤓


②パドル刷子🚣‍♀️


パドルブラシとは

カヌー🛶をこぐ
パドル=櫂(かい)の
形に🛶
似ていることから名づけられたブラシ☝️🥸


サイズが大きく、
ピンの密度が低いことが特徴です💡

空気穴があるため

クッション性に優れ、
マッサージ用として使うこともできます✨

根元に弾力があるため

心地よい刺激で
頭皮をマッサージすることができます👩‍🦲

髪🦰が濡れている状態でも使用でき

(*素材によってはできない場合もあります)

マッサージ→ドライ→ブローと

1本で3役をこなせる優れもの🤔


大きめサイズだと一度に広い面で

髪🦰にフィットするため

ロングヘアの方も
楽々ブラッシングができます✨

ブラシが適度に重く

ブラシ部分の
サイズが大きいことで

絡まった髪🦰を簡単に
梳かすことができます✨✨✨

ピンの素材も
ナイロンやポリエステル素材であれば
濡れた髪🦰にも使用できます☝️🥸


③スカルプ刷子(シャンプー🧖‍♀️刷子)


シャンプーブラシ🧖‍♀️とも呼ばれ

シャンプー🧴中の
ブラッシングに使われるスカルプブラシ🧖‍♀️

弾力のあるピンで
頭皮をマッサージしながら洗うので☁️

汚れをかき出し
シャンプー🧴の洗浄効果を
高めてくれます↗️↗️↗️


指だけ🤌では取れない頭皮👩‍🦲の汚れも

このブラシがあれば
スッキリ🤩🤩🤩

髪屋✂︎でも

ヘッドスパ🧖‍♀️の際には
シャンプー中に
こういったブラシを使って
血行を促進させています✨✨✨


顔回り👩‍🦲にフィットする形のため

こめかみ・生え際付近の

マッサージ&リフトアップにも効果的↗️↗️↗️



④デンマン刷子💡


デンマンブラシは

イギリス🇬🇧の「デンマン社」
という会社から
発売されているブラシの総称🤔🤔🤔

ピンはナイロン製で

耐熱性に優れており
サロンでは
ブローの際によく使用されています✨

サイズ展開もあるため
髪🦰の長さで使い分けが可能です☝️🥸

髪🦰の長さや髪質🦰を問わず使える

扱いやすいブラシです☺️

特に、
密度が低いため多毛の方におすすめ☝️🥸

キューティクルの大敵である

静電気⚡️も起こりにくく

どなたでも
自然に髪🦰のからまりを
ほぐすことができます✨

全体のブラッシングのほかに

ブローで
内巻きにする際にも活躍しますよ🤓🤓🤓



⑤クッション刷子🧽


土台部分が柔らかい素材で
できているクッションブラシ🧽

ブラッシングする際

頭皮👩‍🦲に余分な力がかからず⚡️

優しくケア✨できるのが特徴☺️

主にツヤ出し✨を
目的として使われています😉


優しく💗すべらせることで

まとまりのある
ツヤ髪になってくれます✨✨✨

また
髪🦰の根本と
生えている方向を
逆にブラッシングすることで↔️↔️↔️

ふんわり⤴️としたボリュームのある
ヘアスタイルに🥰🥰🥰

さらに

細毛・柔毛でも
しっかりとキャッチするので✊

綺麗な
まとめ髪🦰を作ることが可能です⤴️⤴️⤴️



*髪屋では全てのコースの中に

「梳かす」という工程を

ご用意させていただいていますが

この「梳かす」で使用する刷子は

この「クッション刷子🧽」を
使用しております💡💡💡

お客様から
とても喜んでいただける✨工程ですが
(とっても嬉しい😭✨)

声を🗣🗣🗣揃えておっしゃられるのは

「気持ちいい✨」というお言葉😭😭😭

ブラッシングは
「気持ちが良い」ことなんですよね‼️

(刷子の材質は猪毛🐗です)

(だからブラッシングをしてほしいと
思うのです🥺✨)


<別枠刷子>

⑥スケルトン刷子👻


絡まった髪🦰を

<ほどく・ふんわり仕上げる>

ブラシの目が粗いため

手ぐし🖐🤚の感覚で
髪🦰をとかせるのが特徴☝️🥸

ドライヤー🌬🌬🌬で
髪🦰を乾かすときに使用します💡

コンパクトなので
持ち運び用にもおすすめ💡💡💡

スケルトンブラシは

髪🦰をとかす性能に優れ

絡んだ髪🦰もきれいにほどきます✨

穴が空いているため

髪の毛🦰にドライヤーの風🌬を
通しやすいのも特徴✨

ドライヤー🌬でクセを
伸ばしながら乾かす💨💨💨

パーマをふんわり仕上げる
用途にも便利☝️🥸

スタイリング剤を使うときに

形を整えやすいので
男性にもおすすめ👱‍♂️


⑦ロール刷子🌀


360度に
ブラシがついているロールブラシ🌀🌀🌀

ドライヤーで乾かしながら🌬

カール🦱やストレート🦰などの

スタイリングをする用途に向いています☝️


ストレート・カールに関わらず

直径36~38くらいのものが
コントロールしやすくておすすめ💡


ただし、
スタイリングするときに
ブラシを持ちながら
ドライヤーをかける🌬と
両手が塞がるデメリットも🙌🙌🙌

片手🖐で済ませたい方は

くるくるドライヤーの
使用も合わせて検討してみてください☝️

(私はくるくるドライヤー💨を
おススメします🥺)



<素材別の特徴>


①ナイロン製🧽
②豚毛🐷
③猪毛🐗
④木製🪵


①ナイロン製🧽


スケルトンブラシ💀
デンマンブラシに
使われている素材で、安価💰

髪🦰を乾かしながら💨💨💨使うことが主☝️

ブローしながら🌬髪をおさえられるので🦰

広がりをおさえたい
剛毛の方にもおすすめ💡

熱に強く🔥
ドライヤーで変形しにくいのが特徴💡

静電気⚡️が起きやすいので
細い髪の方より、硬い髪の方向き🧐

②猪毛🐗


クッションブラシ🧽・パドルブラシ🛶
・ロールブラシ🌀に

使われている素材で高価💰💰💰

硬くて弾力があるのが特徴🧐🧐🧐

太くて硬い髪を、
根元までしっかりブラッシングできます☝️

油分🪔を多めに含んだ材質で

しっとりしているので
細い髪でも
静電気⚡️がおきにくいのが魅力🥺🥺🥺

硬い⚡️ので
使用時に痛いと感じることも😅

刷子の種類によって
硬さ⚡️を選べるものもありますから
気をつけて選んでくださいね💡

③豚毛🐷


髪🦰が柔らかい方向け

適度な油分🪔を含んでおり

つや出し✨の効果も期待できます✨

猪毛🐗と同じような
用途で使われますが
素材の硬さに違いがあります☝️🥸


猪毛🐗に比べるとやわらかめなので

髪の毛🦰が
やわらかい方に向いています⤴️⤴️⤴️

クッションブラシ🧽でとかすときも、
頭皮👩‍🦲を傷めにくいです✨


④木材🪵


毛量が多い方向け💡

木製🪵ならではの
やさしい質感が特徴🌳🌳🌳

木製🪵のなかでも

「オリーブ」「竹」「メープル」など

さまざまな素材に分かれます☝️🥸

硬くて丈夫なつくりで

毛量の多い方の
頭皮👩‍🦲もしっかりと刺激⚡️することが
可能🥺🥺🥺

木製🪵はピンの先が丸く太くなっていて

頭皮マッサージ👩‍🦲など
スカルプケア✨に使われることが多いです✨

静電気⚡️⚡️⚡️を起こしにくいのも特徴💗




「刷子」といっても

こんなに沢山ありましたね🧐🧐🧐

素材も、形もまた沢山あります☺️


どれが良いのか
わからない方はいつでも
ご相談くださいね🙌🙌🙌

そして種類🧽💀🛶🐷🐗も沢山ありますが

それと同時に
お値段も色々なのが常(笑)💰💰💰

一本ナン万円もの「刷子」を
用意しないと
髪🦰は綺麗にならないのでしょうか❓❓❓

答えは。。。。

「イエス」でも
ありますし「ノー」でもあります🥺

もちろん高価💰なものであれば
それだけ
髪🦰に艶✨を出すことは可能です☝️🥸

クッション性🧽も良く

使い心地は
本当に気持ちが良いものです💡

髪屋✂︎にご来店いただく
お客様からも
本当に喜んでいただけます🥺

ですが
私は髪屋✂︎で使用するからといって

この「刷子」を家🏠でも使ってください‼️

とは言いません❌


むしろご自身で
お家🏠で使用されるなら、、、と

お手頃な価格💰の「刷子」を
ご案内してます☝️🥸


それはなぜかと言いますと

「刷子」は消耗品です🙌🙌🙌


つげ櫛と違い

(つげ櫛は何世代にも
 渡って受け継がれるものです🥺)

一生物ではなく

定期的に「今」の髪🦰
地肌の状態に合わせて👩‍🦲
選んだ方が良いからです✨✨✨

(逆に
いつ購入したかもわからない❓❓❓
「刷子」は
新しくすることを考えましょうね(笑))😂


例えば毎年、お誕生日🎂🎉ごとに

自分の頭皮👩‍🦲髪に合わせて🦰

✨ご褒美✨として
自分にプレゼント🎁することも
いいかもしれませんね🥺🥺🥺

(あなたは頑張ってるんだから
それくらい自分にしてあげていいんですよ笑)


いかがでしたでしょうか❓❓❓

「刷子」の種類、
沢山ありましたね〜〜〜🤓🤓🤓

どれがいいか、わかりませんね〜〜〜🤓🤓🤓

(性格悪い❓笑)


さぁわからない「あなた」🥰🥰🥰

いつでもご相談、お待ちしてます(笑)😂


それでは

今日はここまで💡

皆様にとって
素敵な一日となりますように🍁

美粧師 郁(ふみ)でした🐤


0コメント

  • 1000 / 1000