白髪の話 白髪を増やさない習慣

皆様

こんにちは🌞


福岡、一段と寒くなってきましたね🍁

(北の方の方はもっと寒いと思いますが🥶)

紅葉🍁が本格的になりそうですね^ ^



今日は良いお天気✨で

銀杏の葉が鮮やかに色づいてきました✨


それではテーマ「白髪の話」

今回は

「白髪🦳を増やさない習慣」です↓↓↓

皆様、

やはり

白髪は増やしたくないのが

心情ですよね、、、😅

完全に白髪を
無くす事は残念ながら、できません🥲

<2021年11月3日「白髪を知る」>
の日録(ブログ)で

ご説明しているように

永久白髪になってしまったら

そこはずっと白髪🦳になります😔

けれど白髪の第一段階や第二段階までなら

まだ黒髪に戻せる可能性があります🥺


そのためにも
これから、普段の生活で

どういった事に気をつけたり、
心がけたらいいのでしょう❓❓❓

↓↓↓



①白髪🦳を増やさない食事🍽

②一日🌛の終わりに
 瞑想🙏やヨガ🧘‍♂️でリラックス✨

③ツボ押し🤦🏻‍♀️やアロマテラピー🌿で
 眼精疲労を解消👀✨

④スマホ📱や
 パソコン💻から離れる📴時間をもつ⏰

⑤頭皮👩‍🦲マッサージ🙌🙌🙌


それでは

お話ししていきましょう〜😉

もう、しつこいくらい

書いてる🖋、話してる🗣気がします😅😅😅

(それだけ大切ということ笑)


①白髪🦳を増やさない食事🍽


髪🦰に良い✨食べ物🥦🍅🥕を

残念ながら

「これさえ食べれば😋
  絶対に白髪🦳が増えない‼️」

という食べ物🥦🍅🥕は、
現時点では
見つかっていないんです。。。😖😖😖


それは

白髪🦳だけでなく
 綺麗な髪🦰にする事にも値します☝️🥸

(なんじゃそれって感じですかね😂(笑))


ツヤツヤ✨とした髪🦰を育むには、

カラダの中から健康✨になるのがいちばん☝️


特定の
食品🥦🍅🥕ばかり食べ続けるのではなく、

毎日バランス⚖️の

良い✨食事🍽を取ることが大切🙌

でも、一口に
「バランス⚖️の良い食事」🍽といっても、

少しイメージしにくいかも
しれませんね🤔

(いや、逆にこの日録(ブログ)を
お読み頂いている方には
イメージしやすいのかもしれない😂)

ではおさらいする気持ちでご覧ください✨

これは以前にもお話させて頂きました
「頭皮の話 食その一、その二」
(2021年9月25日、26日の日録(ブログ))

にも書かせて頂きました🖋

そちらも参照にしてくださいね✨



美味しく😋😋😋食べて、

髪🦰も身体💪も健康的✨に美しく💗


健康で丈夫な髪🦰を作る栄養素は

「タンパク質」「亜鉛」「ビタミン」


さぁここで質問💡


「髪🦰は何からできているでしょう❓」


正解は・・・

そうです(笑)←(答えが早い笑)


タンパク質(ケラチン)です💡

健康✨で丈夫な💪髪🦰を育むには

良質✨なタンパク質を
取ることが大事なんですね🤔🤔🤔


タンパク質を多く含む食材には、

「乳製品🐮」「肉類🍖」
「魚介類🐟」「卵🍳」「大豆類💡」

などがあります。

それから

「亜鉛」も健康的💪✨な 
髪作りに🦰 一役買ってくれる存在✨

亜鉛を多く含む食材は

牡蠣🦪  海藻類  レバー🍖
  肉類 (赤身)  🥩
ナッツ類🥜  大豆💡  ごま🧆

 ほうれん草🥬などがあります✨

亜鉛は

クエン酸🍋やビタミンC✨と一緒に
摂取すると

体内に吸収されやすくもなりますよ☝️🥸

生牡蠣🦪や牡蠣フライにレモン🍋をキュッ‼️


美味しいだけでなく、

栄養を吸収する上でも
メリット✨があったとは嬉しいですね😋

肉類(赤身)🥩
魚🐟  大豆🧆  ナッツ🥜は

ビタミンBやビタミンEも豊富☝️🥸

どちらのビタミンも

健康💪✨な髪🦰を
育てるのに欠かせない存在です✨

もちろん、
緑黄色野菜🫑🥦🥬にも
ビタミンはたっぷりと
含まれていますので、
毎食欠かさずに
食べるのがおすすめです🥗

(ちなみに、
 あたくし、美粧師 郁(ふみ)🐤は

 アレルギーのため

 牡蠣が食べれません・・・
(悲しい😭非常に悲しい・・・😭😭😭💔)

なので、召し上がることができる方は
思う存分、召し上がれ(笑)


*黒々とした髪🦰を作る
 栄養素は「カルシウム」や「銅」*



髪🦰に「色」🎨をつける存在が
色素細胞🎨🎨🎨

この色素細胞🎨を活発にしてくれるのが、

「カルシウム」🐮です☝️🥸

実は、

日本人の多くが
カルシウム不足だって、ご存知ですか❓

髪🦰のためはもちろん、

健康💪✨のためにも
カルシウム🐮は毎日取りたいもの。

「乳製品🐮」「小魚🐟」
「海藻類🌊」「大豆🥜」「ゴマ🧆」

「大根」や「カブの葉」「小松菜」🥬
などを、
積極的に食べてみましょう✨✨✨

もう一つ、
黒い髪🦰に欠かせない栄養素が「銅」。


聞き馴染みがない👂🤚

栄養素かもしれませんが、

メラニン色素🎨を作る酵素は

銅イオンと結びつくことで
効果を発揮するんですって☝️🥸

銅を多く含む食材は、

「牡蠣🦪」「イカ🦑」「干しエビ🦐」

「レバー🥩」「ナッツ類🥜」「大豆🧆」

「えごま🌿」など。

ナッツ類🥜は、

腹持ちもよいので😋

小腹が減ったときの
おやつがわりにもおすすめです✨

(ここでも「牡蠣🦪」が
    出てきました。。。笑)


綺麗な髪🦰、

また白髪🦳を予防することは

「口」👄から体に入るものは

とても重要ということですね✨✨✨

私も夜飯🍽メニューを変更しなければ(笑)

(インスタをご覧になられている方は
 お分かりかと思いますが、
 できるだけ夜飯🍽を
 インスタのストーリーにあげております〜
  。。。拙い料理ですが(笑))😂

さてさて✨

普段の生活の中で
白髪🦳を増やさないために

できることはあるのでしょうか❓🧐


②一日の終わりに🌝

「瞑想」🙏や「ヨガ」🧘‍♀️でリラックス


手軽にできる
リラックス法の一つが「瞑想」🙏✨

何も考えずに

ゆったりと呼吸の音に

意識🗣を傾けるだけで、

睡眠の質😴を高めてくれます⤴️⤴️⤴️

私のオススメは

「瞑想アプリ」📱✨

「Relook」ーリルックーというアプリが

ありまして、これはかなりオススメ☝️☝️☝️



少しお金💰はかかりますが

夜🌛、中々寝付けない💦場合は

睡眠😴を誘導してくれる項目もあったり

「怒り😡」や「悲しい😭」気持ちの時に

寄り添ってくれたり

また

ダイエット🏃‍♀️中や、
子育て👶で疲れている💦など
いろんな状況の時に聞けます👂🤚

歩きながら🏃🏻‍♂️や、
電車の中🚃でも聞くことができます✨

オススメな理由は

実は呼吸🗣を促すアナウンスが流れるから🎤

皆様、一言で「瞑想」🙏といっても
中々できないことってありませんか❓❓❓


私も「雑念」🤪🤪🤪が多い方で

呼吸をしながら、
あれこれ考えてしまう方です(笑)😝

集中するってこんなに大変だったかな❓❓❓
と思うくらい(笑)

ですが、このアプリは

話しかけてくれて、
呼吸のタイミングを誘導して🗣
くれるし、
つらい時🥲は優しく💗
寄り添ってくれますので
簡単に「瞑想」🙏ができますよ✨

ぜひ、聞いてみてくださいね👂🤚

あとは
一日の終わりに🌛🌛🌛

お風呂上がり🚿などに
「ヨガ」🧘‍♀️🧘‍♀️🧘‍♀️を
試してみるといいですよね✨


ただし、
激しく動くようなヨガは
交感神経が優位になってしまい
目が覚めてしまいますので(笑)👀👀👀

できれば、
ゆったりとしたヨガにしましょうね(笑)
🧘‍♀️🧘‍♀️🧘‍♀️

③ツボ押しやアロマテラピーで
眼精疲労を解消👀✨

(ここでもアロマ🌿が出てきましたね‼️)

日中に目👀を酷使する方⚡️は

多いのではないでしょうか🥲🥲🥲

私もその一人(笑)🤣

自分が思っているよりも
負担が
かかっている方が多いように思います💦


眼精疲労👀=目の疲れ👀を解消する
だけでも
かなり
リラックスできますよ✨✨✨

目の上👀に蒸しタオルを置いたり

眼精疲労👀に効果的な
ツボを押すのもオススメ✨

眼精疲労のツボ↓↓↓👀

よく知られているのは、

「セイメイ」というつぼ✨

鼻👃をつまむように👌

鼻の奥(セイメイ)👃を
少しずつ指圧することで
眼の疲れ👀には効果があります✨




また
寝る前🌛💤や、仕事💻や
勉強の合間に🖋
好きな香り🌿を取り込むことで


ストレス発散に繋がる
「アロマテラピー」を取り入れる✨✨✨


これは、
前回の日録(ブログ)でも
お話しましたね🥰🥰🥰


ぜひ、参考にして

自分の
「癒される香💛」+
「白髪🦳の予防に当てはまる香」
癒されてくださいね✨




④スマホ📱や

パソコン💻から離れる時間⏰をもつ


「ネット依存症」という言葉を

よく聞きますよね🧐🧐🧐

ネット依存症💻は

ネットやSNSの浸透で

パソコン💻やスマートフォン📱などが
手放せなくなってしまい
四六時中⏰
デジタル機器に接していないと

イライラ⚡️したり不安😨を感じてしまう
現代病の一つです☝️🥸

最近では
『デジタルデトックス』という

キーワードが注目されていますが

それだけデジタル機器💻📱が

私たちの生活に深く入り込み
ストレス⚡️を与えていると考えられます💦

また
パソコン💻やスマートフォン📱の

長時間使用⏰による

眼精疲労👀や肩こり🤷‍♀️といった

カラダへの影響も軽視できません💦

1日数時間⏰はスマートフォン📱などの

電子端末から離れて

自分のココロ💗とカラダ🧘‍♀️に

向き合う時間⏰
自分を労る時間⏰を
作れるといいですね✨✨✨

(一昔前だと、
 テレビっ子📺でしょうか(笑))



⑤頭皮マッサージ👩‍🦲


最近は
美容室✂︎でも
ヘッドスパ💆🏻‍♀️の重要性が

沢山言われるようになっています✨✨✨

「極上」や「癒し」と
多くうたわれていますね⤴️⤴️⤴️

<スパ=癒し>

もちろんそうですが
癒すだけが
ヘッドスパではありません🤓🤓🤓


ヘッドスパをするということは💆🏻‍♀️💆🏻‍♀️💆🏻‍♀️

✅頭皮👩‍🦲の汚れを綺麗にとる✨

✅頭皮👩‍🦲の血行を促進する⤴️

✅リフトアップ⤴️⤴️⤴️
 (しわ、たるみの改善、予防)

✅むくみの解消✨

✅抜け毛、育毛対策💆🏻‍♀️

✅安眠😴

✅白髪の予防🦳

こうした効果を得ることができます✨

もちろん
美容室(髪屋も含まれますよ〜〜〜笑)で

施術💆🏻‍♀️💆🏻‍♀️💆🏻‍♀️ができるなら

「極楽✨」ですが

毎日、
美容室でできるわけではありません(笑)😵

ヘッドスパ💆🏻‍♀️のいいところは

美容室での施術と同じにできなくても

「自分でもできるということ」🙌🙌🙌

ここが大切です☝️🥸✨


お風呂🛁に入った際に

シャンプー🧴をするときなどで

マッサージをするだけで🙌

血行が促進され、
頭皮を柔らかくすることができます👩‍🦲👩‍🦲👩‍🦲


私は、
自分で自分の頭👩‍🦲をマッサージしますが🙌

するのとしないのとでは
疲れの取れ方も
頭皮👩‍🦲の状態も全然違います✨

自分でマッサージせずに

スタッフにマッサージしてもらうと🙌

「かた!!!!😳😳😳」と
言われます(だめじゃん笑)😂

(みんな、
私の頭👩‍🦲をほぐしてくれてありがとう😂笑)

爪🙌を立てたり、
力を入れすぎるのは💪
マイナス効果になりますので汗

指の腹を使って
自分が気持ち良いと感じられる
程よい力加減で🙌🙌🙌

してみてくださいね☺️💗

いかがでしたでしょうか❓❓❓

今回は

普段の生活の中で
取り組むことができる✨

「白髪🦳を増やさない習慣」でした😌

いつも
日録(ブログ)を書く🖋ときに

心がけていることがあります💛

それは
「なぜこうなるの❓❓❓」という

素朴な疑問🧐を見逃さず
(見て見ぬフリをせず)

原因をできるだけ

わかりやすく解明して💡💡💡

原因がわかったら
その対策方法を明確にすること💡

私は全てを
実践してほしいとは思いません😅😅😅

何か一つでも☝️

お読みになってくださる方📄

髪屋✂︎にご来店くださる方が

お家🏠でできることを
してもらえるキッカケに💡
なれたらと思います😌✨


この日録(ブログ)が🖋🖋🖋

お役に立てればと思います✨✨✨

挫けそう😭になったら
いつでもおっしゃってください😤
私が、お尻ぺんぺんします(笑)😤😤😤

ーーー嘘です(笑)😂

よく頑張ってますよ✨と、癒します(笑)😝

それでは
今日はここまで✨

最後までお読み頂きまして
ありがとうございます😊😊😊

もう夕方🌆ですが、

今日一日が
皆様にとって
素敵な一日となりますように🍁

美粧師 郁(ふみ)でした🐤



0コメント

  • 1000 / 1000