白髪の話 白髪をぼかす

皆様
こんにちは🌞

所々

銀杏の木が

綺麗に色づいてきてますね✨✨✨

先日、お散歩がてら

公園を歩いていたらこんなに

綺麗に撮ることができました^ ^💗

必死に撮影する後ろ姿を

友人が

撮ってくれてました笑😂😂😂

(友人と散歩🚶‍♀️すると

色々な植物🌿🍀🍃🍂に私がカメラ📸を

向けるので先に進まないということが

よく起きます🤪🤪🤪笑)

では
本題に入りましょう笑笑笑



それでは
今回もテーマ「白髪の話」🦳

今日は「白髪🦳をぼかす✨」です↓↓↓

白髪🦳が
気になっていらっしゃる方達は

この上↑の写真のように

伸びてくると根本の白い部分が

気になって気になって、、、と

思われますよね🥲💦💦💦

早い方では

二週間くらいで染めるという方も

いらっしゃるかもしれません💦


そうなると髪🦰の負担も大きくなり

毛先はパサパサ、ボロボロ、、、😭

なんてなってしまいます⤵️⤵️⤵️


最近では


沢山の美容師さんが
インスタグラムでも
写真📸をあげていらっしゃいますね✨✨✨


「白髪🦳ぼかし✨」


では
「白髪🦳染め🎨」(グレイカラー)と
「白髪🦳ぼかし✨」は
どう違うのでしょうか❓❓❓🧐🧐🧐


「白髪🦳ぼかし」とは

白髪🦳を、天然のハイライトと見立てて、
他の黒髪のところなどにも

新たにハイライトを入れて、白髪🦳を
目立たないようにするカラーや

今までしてきた白髪🦳染め🎨よりも
明るくしていくカラー🎨です☝️🥸✨


完全に
白髪🦳を染める🎨のではなく

「黒髪⚫️」と「白髪⚪️」を
明るく染めることによって

「黒髪⚫️」と「白髪⚪️」の
色の差をなじませること💡


「白髪🦳」に
ほんのりと淡い色が入ることで🎨

自然となじんだスタイルに🙆‍♀️


「黒髪」「白髪🦳」「明るい茶色」などが

混じり合うことで、
「白髪の存在感」🦳が薄まります🤓✨

「白髪染め」や「グレイカラー」は

白髪🦳を完全に染めるので

髪が伸びてくると生え際の
「白髪🦳」が
目立ちやすくなります。。。😵‍💫😵‍💫😵‍💫

そういう意味では

「白髪染め」よりも

「白髪ぼかし」🦳の方が

長持ちすると言えるでしょう✨



「白髪🦳ぼかし」が向くお客様↓↓↓



「白髪🦳をぼかす」という
染め方🎨が向くお客様は
どういったお客様なのでしょうか❓🙄


①白髪🦳の本数が少ない方
②染める頻度を減らしたい方🎨
③明るめ🦰カラーを楽しみたい方
④白髪🦳を活かして
 色々なカラーを楽しみたい方🎨
⑤髪🦰に艶を出したい方✨✨✨
⑥髪🦰に立体感が欲しい方


こういったお客様が
「白髪🦳ぼかし」をする事で

より、カラーを楽しめるのでは
ないでしょうか☺️☺️☺️





① 白髪🦳の本数が少ない方

白髪🦳が気になってくる

30代後半から40代くらいの方に
おすすめ😉

白髪🦳の量は少ないけど


分け目や顔周りなど
目立つところに🥲白髪🦳があったり、

髪🦰が太くて
白髪🦳が目立つタイプの人などは

「白髪🦳ぼかし」で
染めるとカバーしやすいと思います🙆‍♀️

(↑↑↑こういった
<ホイルワーク>が白髪ぼかし🦳に
役立ちます✨)



② 染める🎨頻度を減らしたい⤵️方


髪🦰全体を

明るく✨染めること🎨によって

白髪🦳との境目が曖昧になり
生え際が目立ちにくくなります✨✨✨

伸びてきた白髪🦳が気になりにくいので

染める頻度が少なくて済みます🥺


③ 明るめ✨のカラーリングを
 楽しみたい人🎨🎨🎨


「白髪🦳ぼかし」は

白髪🦳を含む
髪🦰全体を明るく⤴️染める方法✨

明るめのカラーリングを
楽しみたい人にぴったり😁

一度全体をハイライトを入れて
明るく染めた後🎨

他の色を重ねると、
よりいっそう白髪🦳との
なじみがよくなり、
きれいにぼかせます✨✨✨


④ 白髪🦳を活かして
いろいろなカラーを楽しみたい人🎨

白髪🦳を染める→となると
皆様、ご存知のように

あまり明るさを選べなかっりしますね😫😫😫

白髪🦳にほんのり
色が入るような
ファッションカラーであれば

色みも自由に選ぶことが
できるようになります✨✨✨

ブルー💙やグレー🤍などの
寒色系の色なども白髪と相性バツグン☺️

ピンク💗系やオレンジ🧡系の暖色系も

淡く染まって
おしゃれなスタイルに✨

好み💗や気分🥰、または
季節🌸🍉🍁⛄️によって
色みを
変えていくのも良いと思います🎨🎨🎨

例えば
夏場🍉は、涼しく🎐見える

アッシュやグリーン系の明るめ✨

冬場⛄️は

艶✨✨✨を重視して

ピンクやオレンジ系など🧐🧐🧐


いつも同じ「白髪🦳染め」ではなく
楽しむことも大切☝️🥸

⑤ 髪🦰にツヤ✨を出したい方

白髪🦳染めの繰り返しで

髪🦰は徐々に
パサついて⚡️
ツヤがなくなっていくな。。。😭と
感じる方は
多いのではないでしょうか❓❓❓


そんなパサつく⚡️髪には

ベージュブラウンや
栗色などのカラーを入れることで
ツヤ感⚡️をプラス➕することもOK🎶

白髪🦳は
艶✨が出にくいこともありますので

(白髪🦳の形状が原因)

髪🦰にツヤ✨を出すことで
若見え効果も望めます😏😏😏✨

決して、諦めず(笑)

ずっとリタッチしか
していないという方は
季節🌸🍉🍁⛄️の変わり目ごとに

全体の色みを調節してみましょう✨



⑥ 髪🦰に立体感が欲しい人


白髪🦳が気になる年代になると


髪が細くなってボリュームも失いがち⤵️


そんな人には

明るめ⤴️のカラー🎨と

暗め⤵️のカラー🎨を
織り交ぜながらランダムに
染める方法がおすすめ💡

髪に🦰陰影が出て立体感が生まれ

ボリュームアップ↗️↗️↗️したように
見せることができます👀👀👀

(これは目👀の錯覚ですね✨)


「白髪🦳ぼかし」をする上で
知っておきたいこと💡


①白髪🦳を完全に
 染めることができなくなる🎨

白髪🦳ぼかしは

主に明るめ↗️のカラーを使用しますが、

カラー剤は明るくなるほど↗️

白髪🦳の染まり方が淡くなるので

じっくり観察🧐すると

白髪🦳が残っていることがわかります☝️

キラキラ✨したり

少し浮いて🧐
見えたりすることもあります👀


カラーの色み🎨や
明るすぎない色を上手に選ぶことが大切😉


②カラー剤によっては
 ダメージが出やすくなる⚡️


明るめのカラー剤を

使って

髪🦰全体を染める場合は

髪🦰に負担⚡️⚡️⚡️が
かかりやすくなります😫😫😫

毎回、
明るさばかりを重視するのではなく

ダメージ⚡️を考慮しながら

今回は「根本」だけ

次回は「明るくする」など

タイミングを間違えないように
相談しながら髪色を決めましょう🥸


美容師さんと「二人三脚」で

「タッグ」🫂🫂🫂を
組むことが大切なんですね✨✨✨


染め方も
ハイライトで、
「白髪🦳」と「黒髪」を
ぼかしていくのですが

毎回「ハイライト」を入れる必要は
ありません🧐🧐🧐

ハイライトも毎回入れると

乾燥やダメージ⚡️につながりますので

入れるタイミングも

美容師さんと

お話して決めていきましょうね🥰

そして
髪🦰のケアも
もちろんしてあげましょう✨


白髪染め🦳もダメージが
進行しやすいですが
ファッションカラーも「薬品🧪」です

ダメージ⚡️が全く出ない。。。と
いうわけではありません‼️


日頃、髪🦰を大事にすることは

本当に大切な時間なんですよ〜〜〜(笑)

↑(切なる願い笑)



さぁ、
いかがでしたでしょうか❓❓❓


髪屋✂︎では

この「白髪🦳をぼかす」
というコースは
↓↓↓

「色」ーshiki ーの

彩 irodori コース

牡丹ーbotan ー  と

百合ーyuri ー   になります🥰🥰🥰


ハイライトの位置や

デザインカラーの位置も

どうしていいかわからない方でも

もちろんご提案させていただきます🥰

怖がらず、安心して頼ってくださいね🫂

決して「若い人」だけが

楽しむデザインではなく

白髪🦳が気になる年齢の方こそ

白髪🦳を否定する、隠さないといけない😢

ではなく

白髪🦳を生かす✨楽しむ💕という

思いを持って

チャレンジして欲しいと思います🥺🥺🥺


ちなみに私もやってます(笑)😁😁😁



それでは今日はここまで💡

皆様にとって

素敵な一日となりますように🍁


美粧師 郁(ふみ)でした🐤


0コメント

  • 1000 / 1000