白髪の話 グレイヘアに向けて
皆様
こんにちは🌞
もう
あっという間にこんな時間⏰💦
日録(ブログ)の編集が
間に合ってません🤣🤣🤣笑
なんと編集能力がないことか笑笑笑😅
気長に読んで頂けると幸いです🥺✨
「白髪の話」をテーマに🦳
日録(ブログ)を進めてまいりました🖋
今回が最終回になります☝️🥸
「白髪🦳が気になる」と思って
いらっしゃる方は
本当に
沢山いらっしゃると思いますが💦💦💦
今までの内容で少しでも
白髪🦳を知って頂いて💡
白髪🦳のケア✨を普段の生活に
取り入れて
少しでも「気になる」お気持ちが
楽になれたらいいなと思います☺️☺️☺️
「白髪」が
テーマの最後にお話する🗣🗣🗣
今回は「グレイヘアに向けて」☝️☝️☝️
皆様、
「いつかは、グレイヘアに。。。」と
思われる方や、
グレイヘアが気になっているけど
自分には早いよね🤔
きっと似合わない、、、😮💨と
思われ
悩まれている方😵💫も多く
いらっしゃると思います😓😓😓
不安に思うこと沢山ですよね💦
いきなり「白髪染め🦳」を
「辞める‼️‼️‼️」と
することが正しいわけではありません
グレイヘアにするには
ある程度の時間がかかり⏰
完全に
カラー🎨を辞めるには
時間⏰を必要とします⏰⏰⏰
皆様、
なんでもそうですが
「薬💊」一粒飲めば
病気🏥が治る。。。
わけでは
ありませんよね❓❓❓
それと同じように
一回の美容室の施術で
完璧なグレイヘアにすることは
できません。。。😰
では
どうやって
グレイヘアに
移行していくのでしょうか❓❓❓🤔
<白髪染め→→→グレイカラーになるには>
①白髪染め🦳→→→徐々に
明るさのある全体のカラーをする🎨
②全体を明るくしたら🎨
少しずつハイライトをいれぼかす💡
③カラーの頻度を減らす🎨🎨🎨
①白髪染め🦳→→→徐々に
明るさのある全体のカラーをする🎨
今まで白髪🦳染めをしてきた髪🦰は
お薬💊の色素🎨が髪に残っています🧐
よく
逆プリン🍮と言いますか。。。(笑)😞
通常のカラー🎨をしているときは
根本の黒い部分が
気になり「プリン🍮」になっている😵
と表現しますよね💡
白髪染め🦳の場合は、
そこが逆になり🔁
伸びてきた根本が白く
染めたところは
白髪染め🦳の色素が残りますので
「白髪が伸びてきた‼️」と
違和感を感じて
「早く白髪染め🦳をしなきゃ‼️‼️‼️」
ーーーとなってしまいますね💦
この状態を少しでも
気にならないようにするには☝️🥸
伸びてくる白髪🦳の部分と、
今ままでに
白髪染め🦳をしてきた部分の
色🎨のコントラストを
できるだけ
無くすようにする必要があります🧐
例えば
黒🖤↔️白🤍だと
はっきり色が分かれますよね❓
これが、
茶色🤎↔️と白🤍だと
少し色が🎨
馴染むのがお分かりでしょうか❓🧐
これは不思議😳ですが
目の錯覚ですね(笑)👀👀👀✨
このように
今までの白髪染め🦳より
全体的に明るくすることで↗️↗️↗️
白髪🦳が
気にならなく感じれることもあります🥸
ただし
前回お話させて🗣頂いたように
明るくすると
白髪🦳が
キラキラ✨して
見えたりすることもありますので👀
明るさは
きちんと担当してくださる美容師さんと
相談してくださいね✂︎✂︎✂︎
② 全体を明るくしたら
少しずつハイライトをいれぼかす🎨🎨🎨
白髪染め🦳の
全体の明るさを整えたら💡💡💡
そこから「ハイライト」をいれ
さらに明るさ💡💡💡を
コントロールしてしていきます↗️↗️↗️
黒髪🖤と白髪🤍を
さらにぼかすために💡
「ハイライト」を入れると
立体感が出るので
白髪🦳がより目立ちにくくなります🧐
白髪🦳と
黒髪🦰をぼかして
馴染ませていくことで
白髪🦳が伸びてきても
気になりにくくなります‼️‼️‼️
白髪🦳がかっこよく見える
デザインのグレイヘアには🤓
筋状に明るい色を
入れるハイライト🎨として
白髪🦳を残す方法や、
まばらに生えてくる
白髪🦳をなじませるように
部分染めをする
メッシュなどがあります😎😎😎✨
どこに色を入れるかによって🎨
雰囲気はがらり😳😳😳と変わり、
あか抜けた印象になります😎✨
③ カラーの頻度を減らす🎨
ここから少しずつ🤏
カラーの頻度を
少なくしていきます🎨
白髪染め🦳全体を
明るくしておくこと💡💡💡
「ハイライト」を入れて
白髪🦳が伸びてきても
馴染ませておくこと☝️☝️☝️
これをしておくことで
白髪染め🦳をしなくても
気にならない状況にしておき✨
あとは
完全なグレイヘア🦳に
なるように伸ばしていきます✨✨✨
もちろん、
ただ伸ばすだけでなく
定期的なメンテナンスのため
カット✂︎は定期的しましょうね🧐🧐🧐
そうすることで
「脱・白髪染め」🦳
「グレイヘア」にしていけると思います✨
いかがでしょうか❓❓❓
ここまでで
「グレイヘア」になるための
工程🛠が想像できましたでしょうか❓❓❓
「グレイヘア」を
推奨するわけではありませんが
髪屋✂︎は
あくまでも
「自分の髪を大事にすること」を
大切にしたいと思っています✨
それは「心」💗も含めて。
「白髪染め🦳」が苦痛に感じているのに
「やり続ける」
そこに
私は疑問を感じています🧐🧐🧐
実際に私自身、
「白髪染め」🦳を10年以上してきました💦
けれど
「コロナ」になって
「なぜ、しみたり😵痒くなったり😖
施術時間⏰も
我慢して
(薬剤💊が染みるので 辛かった(笑))🤣
白髪染め🦳をした後も
頭皮👩🦲の状態が
悪いことを続けているのか❓❓❓と
感じたから
「白髪染め」🦳を
思い切ってやめたんです🧐🧐🧐
そこから
今の私は、上記の①と②のところ☝️✨
①白髪染め🦳→→→を辞めて
明るさ✨のある
ファッションカラーに移行し
②ハイライトを入れる💡
これを自分の髪🦰で実践してます☝️🧐
そうすることで
今までは「月に一回」していた
白髪染めは🦳
2ヶ月〜3ヶ月に
一度のカラーでも気になりません(笑)🎨
これから
時間⏰をかけて
「グレイヘア」にしていきたいと
思ってます😎✨
それでは
実際にどんな
「グレイヘア」の方が
いらっしゃるのでしょうか❓❓❓
*白髪率50%*🦳
顔周りに白髪🦳が多い方の「白髪ぼかし」🎨
耳周り👂の白髪🦳を隠さず残すこと💡
これで
顔色まで明るく✨
白髪🦳を隠さないことで
垢抜けた感じに😄😄😄
白髪🦳だけだと
部分的に目立ってしまいますが💦
白髪🦳の周りに
「ハイライト」を入れることで
白髪🦳だけが浮き立つのを防ぎ
自然に馴染むようにすれば、
白髪🦳も生きてきますね〜😍😍😍
*白髪率30%*🦳
全体的に白髪🦳がある方の「白髪ぼかし」🎨
全体的に
「細いハイライト」を入れて🎨
馴染ませ 色味も少し明るく🤏することで
ふんわり柔らかい雰囲気に
仕上げることができます😊😊😊
*白髪率60%*🦳
全体的に白髪🦳がある「白髪ぼかし」🎨
明るい色🌝と
暗い色🌚を
馴染ませるようにすることで
立体感が出せるようになります✨✨✨
明るい色🌝と暗い色🌚を
織り交ぜることで
(この場合はベースとする色みは
お好みの色みでいいと思います♡)
全体的に馴染んで
ボリュームをアップして⤴️
見せることができます👀✨
*白髪率70%*🦳
顔周りに白髪🦳が多い方の「白髪ぼかし」🎨
この場合は白髪🦳を「生かす」デザインに✨
白髪染め🦳の頻度を
少なくしていく🤏段階は
こんな感じに🧐
根本が白の状態🦳
けれど馴染んで
あまり違和感がありませんね😊
白髪🦳も「隠す」ではなく
「生かす」デザイン🎨🎨🎨
*白髪率80%*🦳
全体的に白髪🦳が多い方の「白髪生かし」🎨
白髪🦳の部分を
「ハイライト」と見立てて💡
全体の色味は少し暗めでコントロール🎨
そうすることで
「ハイライト」を入れなくても
立体感が出せます✨
*白髪率90%*🦳
完全に
白髪染め🦳をやめた方に適しています☝️
この場合は
「ヘアカラー」🎨「白髪染め」🦳を
やめて
パーマに移行することもおすすめ☝️😊
白髪🌝は黒髪🌚に比べると
太くて硬くなる傾向がありますので
パーマをかけて
ふんわり柔らかい雰囲気を作ることも
いいですね💛
あとは、
全体のカラーをするのではなく🎨
ポイントで
アクセントカラー🎨を入れて
あげても素敵になりますよ✨✨✨
白髪🦳が増えるとケアが大変で、
ショートカット✂︎にする方も
多いのではないでしょうか❓❓❓
ロングヘアを諦める必要はありません🧐
白髪🦳や頭皮👩🦲を
ヘッドスパなどでケアをすれば
ツヤが✨出てうねりも予防でき
美しい💛毛流れになります✨✨✨
顔まわりが明るくなり✨
白髪🦳だからこそできる
ロングヘアも楽しめます😊😊😊
美しい💛グレイヘアは
一日にしてならず✨
カラー🎨をやめたのなら
髪の良い状態を保てるように✨
毎日のケアに力を入れましょう☝️☺️
そうすれば、
自然と
白髪🦳の自分を
楽しめるのではないでしょうか♬
白髪🦳の自分を否定するのではなく
肯定し
受け入れることが
できるようになる。。。。。🥺🥺🥺
そうなれたらいいですよね🥰
私も、
現在進行形で
グレイヘアを目指していますが⤴️⤴️⤴️
白髪染め🦳を毎月していた頃より
ずっと髪🦰に対して
気持ちが楽になりました⤴️⤴️⤴️
無理をしなくていいって
こんなに解放されるんだなと(笑)🥺
美容師なんですけどね(笑)😂
皆様も
そろそろ。。。
いずれ。。。と
お考えの方も多いと思います☺️
すぐに切り替えるのではなく
時間をかけて⏰⏰⏰
ゆっくり
これからを
考えてみてはいかがでしょうか😚
迷われているとき、
また
これからを考えたいときは
いつでもご相談くださいね✨
それでは
今日はここまで💡
今日一日が
皆様にとって
素敵な一日となりますように🍁
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント