白髪の話 白髪はなぜかゆい?

皆様

こんにちは🌞

ここ数日、福岡は

おかしな天気になってますね💦

雨☔️&雷⚡️、、、

足元も悪いのでお出かけの際は

気をつけてくださいね🥺

それでは今回もテーマ「白髪の話」

今日は「白髪はなぜかゆい❓」です↓↓↓

「白髪🦳でかゆくなる⚡️5つの要因」


①黒髪⚫️よりも白髪⚪️の方が太いから

②黒髪⚫️と白髪⚪️では
 断面の形状が違うから

③白髪⚪️は硬くてゴワゴワしているから

④白髪⚪️と関係ない頭皮🦰の炎症⚡️

⑤白髪染めの🦳による炎症⚡️

この5つが考えられます🧐🧐🧐


原因1


黒髪⚫️よりも白髪⚪️の方が太いから


白髪⚪️の直径◯は
黒髪⚫️よりも太いことが
わかっています(平均値比較)☝️🥸

黒髪⚫️と白髪⚪️の太さの差は

<0.05mm>


程度と、わずかなんですが

この微妙な差が
かゆみ⚡️の原因になっているのです😫😫😫


毛髪🦰が生えてくる毛穴◯のサイズは

黒髪⚫️と白髪⚪️でも同じ💡


けれど白髪⚪️になった髪🦰は
黒髪⚫️よりも 直径◯が太いため

毛穴を刺激します⚡️⚡️⚡️

(太いのに狭いところから
 生えてくるので
 よいしょ、よいしょ😖と
 狭いところから出てきている。。。
 ということですね💡)

白髪⚪️が生える時に
毛穴を刺激するので⚡️⚡️⚡️

頭皮のかゆみ⚡️や
違和感を
感じさせている可能性があります🧐🧐🧐



原因2


黒髪⚫️と白髪⚪️では

断面の形状が違う😳


白髪⚪️の断面形状は

黒髪⚫️よりも

扁平な(平たいこと、凹凸が少ないこと)
傾向にあるそうです💡

これもかゆみ⚡️に
関係しているということ🧐

黒髪⚫️よりも白髪⚪️の方が

癖の可能性が高いということ😱😱😱

髪の毛🦰、一本一本が
黒髪⚫️よりも横広になり

今までの黒髪⚫️の時のサイズの毛穴に

合わないので⚡️⚡️⚡️

刺激⚡️されてかゆみ⚡️や
違和感を感じさせて
いるかもしれない。。ということです😖

原因3


白髪⚪️は硬くてゴワゴワしているから👩‍🦳

白髪⚪️は黒髪⚫️と比べて

硬くてゴワゴワしています😖😖😖

質感の違いには

黒髪⚫️に含まれる
メラニン色素🎨が関係しています💡

メラニン色素🎨は、

親水性
(水💧溶けやすい性質のこと)が高く

「水分💧を含みやすい」という
性質があります☝️🥸

乾燥した髪🦰というのは
ゴワゴワ硬くなります⚡️

このように
質感の違う白髪⚪️が毛穴を刺激して⚡️

頭皮の痒み⚡️や違和感を
感じさせている可能性があります😫😫😫


原因4


白髪⚪️の関係ない頭皮🦲の炎症⚡️

白髪⚪️とは関係なく

頭皮🦲の炎症⚡️でかゆみが
出ている可能性があります😖😖😖


皮脂の過剰分泌💦や雑菌🦠の繁殖により

頭皮環境🦲が
悪化している可能性も。。。👾👾👾

頭皮のフケが多く出てしまったり💦

かゆみ⚡️が起こりやすくなりますので

頭皮ケア🦲を正しく
行うことが大切になります☝️☝️☝️

原因5


白髪染め🦳による炎症⚡️

白髪⚪️とは関係なく
白髪染め🦳をしたことによる
炎症⚡️が原因で
痒みが出ている可能性があります⚡️⚡️⚡️


白髪染めによる皮膚アレルギー反応は

違和感⚡️⚡️⚡️があるなと感じる程度の
人がほとんど🧐

そのまま
白髪染め🦳を繰り返すうちに

アレルギー反応⚡️が強くなり

刺激やかゆみ👾👾👾

赤みなどの
炎症が現れるようになります💦

違和感⚡️を感じたらすぐに中止すること🆖

気をつけたいところですね😵

それでは
こういった「白髪⚪️のかゆみ」に対して

対処できる方法を
見ていきましょう↓↓↓

*白髪による頭皮のかゆみ対処法*


①頭皮用🦲ローションを使う


頭皮🦲のかゆみ対処法として

頭皮用🦲のローションを使うことが
オススメです✨✨✨

髪屋✂︎で使用する
頭皮用ローションは四種類💡

COTAシリーズ

<うるおいコントロール>



頭皮の乾燥⚡️を抑え、潤い💧を保ちます✨

乾燥でかゆくなられる方に
向いてます☝️🥸

COTAシリーズ

<ボリュームコントロール>


弾力のある頭皮🦲と

ボリュームのある髪に🦰🦰🦰✨

COTAシリーズ

<オイルコントロール>


ベタつきやすい💦頭皮🦲を

健やかな状態に保ち✨

爽快感🍀与えてくれます✨

COTAシリーズ

<スパスキャルプローション>


頭皮🦲の状態を整え

美しく✨健やかな毛髪を育成する🌱🌱🌱

薬用🏥スキャルプローション🦲🦲🦲

有効成分が毛根に浸透し

育毛を促し🌱🌱🌱

天然保湿成分が潤い💧を与え✨

頭皮🦲を乾燥⚡️から守ります🌿

頭皮のコンディションに合わせて

この四種類から
お選びいただけます☺️☺️☺️

悩みに適した💡
エッセンスを使用しましょうね✨


②頭皮🦰にあう白髪染め🎨をする



これは「カラーの話」の時にも
お話しさせて頂きましたが

白髪⚪️染めで
頭皮がかゆくなっているのなら🦲
見直す必要があります🧐

1、白髪染め(永久染毛)
2、ヘアマニキュア(HC染毛や塩基染毛)
3、ヘナ

1、白髪染め
白髪染めは変わらず続ける場合は
やはり使用する成分などは
意識するようにしましょう🧐

髪屋では
ヴィーガンカラーを
使用させて頂いています🌱🍀🌿

2、ヘアマニキュア(HC染毛、塩基染毛)

この種類も頭皮に対して
負担がありません💡💡💡

ですが
色🎨が取れやすいなどのデメリットも
あります😖

3、ヘナ🌿

植物性🌿ですので

安心💡ではありますが、
染まる🎨までの
時間⏰が長いなどもあります😅

このカラーの「お薬」に関するお話は

「カラーの話」
2021年10月18日〜11月1日までの
日録(ブログ)で🖋🖋🖋

詳しくお話ししてますので
参考にしてくださいね😉😉😉


③白髪染め🦳の頻度を減らす⤵️⤵️⤵️


皆様は
白髪染め🦳をする頻度は
どれくらいでしょうか❓❓❓

多ければ多いほど
地肌へ負担がかかります。。。😖

肌を守るためにも気をつけたいところ🧐

例えば
白髪=白髪染めを使わなければならない

と、思い込んでいませんか❓❓❓

実は
カラー剤は(永久染毛剤)🎨

ファッションカラー🦰よりも

白髪染め🦳の方が
髪や頭皮にダメージが強く出ることを
ご存知ですか❓❓❓
(明るさにもよりますが。。。)


なぜかと言いますと
カラー剤の仕組みになります☝️🥸

こちらも
2021年十月十六日の日録(ブログ)🖋に

髪が染まる仕組みでお話ししました😉

カラー剤の中には
ファッションカラーの場合、
お薬の中身は
黒髪⚫️を明るくするために
ブリーチ剤が含まれています💡

そして染料は少し🎨

逆に白髪染め⚪️には

ブリーチ剤が少なく
染料が多く含まれます🎨🎨🎨

この染料が
実は髪に負担が多くかかります⚡️

。。。驚きですね😔😔😔

もちろん、
100%のブリーチ剤の方がダメージ⚡️は
かかりますが

白髪染めも⚪️
髪に負担がかかるということ😫😫😫

ではどうやって
白髪染め⚪️ではなく
白髪🦳をカバーしていくのでしょう❓❓❓

それは最近、
本当に人気になっていますが
「白髪をぼかす」という考え方✨✨✨

これは後日、また改めて
別項目でお話ししていきましょう😉😉😉


③マッサージで血行促進✨


白髪🦳の直径⚪️や、
白髪⚪️の形にも原因がありましたね💡

ではかゆいから、
掻いてもいいのでしょうか❓❓❓

もちろん、それは「NO!」です。。。😵

爪で掻いてしまえば⚡️

それは見えない👀傷になってしまい⚡️

余計にかゆみに
つながってしまいます。。。😫😫😫

(場合によっては
 炎症がひどくなり⚡️
 病院🏥に行かなければ
 ならなくなりますので気をつけて‼️)

そして
白髪⚪️が伸びるときに
感じているかゆみも⚡️

もしかしたら
頭皮🦲が硬くなって血行が悪くなり

かゆみが出ている場合も
考えられるのです🧐🧐🧐


また頭皮🦲の血行不良は
白髪⚪️の原因にもつながります。。。😅


かゆみを感じる⚡️場合には
髪を洗う時🧖‍♀️

頭皮用のトリートメント🧴を
使用した時など
「頭皮🦲が柔らかくなっている時」の
タイミングで
優しくマッサージ🙌を
してあげてくださいね💗

そうすることで
かゆみから「解放」されるように
なってくると思います✨✨✨

白髪⚪️のかゆみの
原因は「色々」「人それぞれ」

自分に合った対策を
見つけていきましょうね✨

もちろん、もちろん💗

髪屋でもご相談を
お受けできますので
「白髪がかゆい。。。」と思われる方は
いつでもご相談くださいね🤗

私も
自分の髪🦰は全体の
約30%〜40%は白髪です🦳🦳🦳

伸びてくる時は
かゆみを感じませんが

頭皮が弱く⚡️
乾燥しがちな頭皮なので
やはりかゆみが出やすいです💦

本当は
白髪⚪️が伸びてくるから
「かゆい」では
ない可能性もあるということ💡💡💡

ご自身が普段、どうやって
頭皮🦲、髪🦰に対してのケアを
しているかも
意識していきましょうね✨


それでは今日はここまで💡

今日一日も
雨☔️にも負けず笑

皆様にとって
素敵な一日となりますように🍁


美粧師 郁(ふみ)でした🐤

0コメント

  • 1000 / 1000