頭皮の話(過剰皮脂頭皮)
皆様
こんにちは🌞
日に日に
肌寒くなる時間が出てきましたね🌬
もしかしたら
お鍋が美味しいかもしれない。。。🍄笑
(今晩のご飯のメニューが決定です笑)
早速キノコ🍄鍋でも
作りましょう🍴笑
それでは今日も
「頭皮の話 過剰皮脂 頭皮」です↓↓↓
<過剰皮脂頭皮>
皮脂が過剰に出て
ベタついたオイリータイプの頭皮です💦
毛髪の根元に
皮脂が溜まっていることが多く
毛穴を詰まらせてしまいます🤔
脂性のしっとりとした
やや大きめのふけが
出ていることがあります☝️🥸
頭皮全体が皮脂で詰まっている場合も
ありますが、
頭のトップは乾燥しているけど、
後頭部などだけ皮脂が詰まっている方も
いらっしゃいます🤨
(洗い残しがあるということですね💡)
ではどうして
頭皮がベタついてしまうのでしょうか?🧐
<原因 1>
皮脂汚れを充分に洗い流せていない🚿
シャンプーには、
皮脂汚れを洗い流す役割があります☝️🥸
シャンプー🧴を使わなかったり、
洗浄力が弱すぎる
シャンプーを使ったりすると
皮脂汚れを十分に洗い流せません😫
また十分に泡☁️立てていなかったり
頭皮にまで
泡を行きわたらせて
いなかったりする場合も
皮脂汚れが残ってしまいます💦
そのほか、
油分が少なくてシャンプーで
落としづらい
スタイリング剤を使っている方も
頭皮に汚れが残りがちです💦
<原因 2>
食事🍽で
脂質を取りすぎている⚡️
脂質を摂りすぎると、
皮脂の分泌が増加するおそれがあります💦
脂身🥩が多い肉や
揚げ物🍤などの
油っぽいお食事🍽をよく
食べる方は注意が必要です⚡️
例えば、
外食🍔やコンビニ🏪食が中心になると、
脂質🥩が
摂取過多になりやすいため、
できるだけ回数を
減らしたほうがいいでしょう😫⚡️
<原因 3>
睡眠😴時間⏰が
短くて睡眠の質も低い😫
睡眠時間が短かったり⏰
睡眠の質😴が低かったりする方は、
成長ホルモンの分泌が
低下している可能性があります⤵️⤵️⤵️
成長ホルモンは、
頭皮の新陳代謝に必要なホルモン☝️🥸
新陳代謝が低下する⤵️と
健康な頭皮を保つことが難しくなり、
乾燥⚡️しがちになります🤨
頭皮が乾燥⚡️し
皮脂が不足していると
身体が察知し、
皮脂の分泌が増加してしまいます💦
睡眠時間が短い⏰のは、
夜ふかし🌛や
深夜残業🌃、育児👶などが主な原因です💦
睡眠😴の質が低いのは、
寝る前に
スマホ📱やタブレットの
画面などの強い光⚡️を浴びたり、
寝る直前😴に
食事🍽や入浴🛀したりすることが
関係しています😱
<原因 4>
過剰なストレスを受けている⚡️⚡️⚡️
過剰なストレス⚡️は、
自律神経のバランスを崩して
ホルモンバランスに影響を及ぼします😱
皮脂の分泌にかかわる
男性ホルモンが増加して、
頭皮が脂っぽくなってしまうのです😓
また、血管🩸が
収縮することで頭皮への
血流🌀が悪くなり、
栄養不足になることも関係しています😵
頭皮が栄養不足になれば
新陳代謝に問題が起こり
乾燥しやすくなります⚡️
そして、乾燥を察知した身体が
皮脂を過剰に分泌してしまうのです💦
毎日、
朝🌞早くから
深夜🌛まで仕事をしていたり💻
育児👶に追われたりしていると、
ストレス過多となるおそれがあります😥
どこかで息を抜けるように
周りにサポートをお願いできるように
しておけるといいですね😢
(あなたはよく頑張ってる‼️🥺🥺🥺
休んでいいんですよ😭😭😭)
いかがでしたでしょうか???
心当たりがある方も
いらっしゃると思います💦
頭皮が乾燥⚡️する理由も、
頭皮がベタつく😵💫理由も
きちんとした原因があるんですね🤔
ちなみに、
ベタつくから、シャンプーの洗浄力が
強いものを使っていい‼️という
わけではありません😖
強い洗浄力のシャンプーを使ったことで
逆に頭皮が敏感になる
場合もありますので
きちんとスタイリストさんに
相談しましょう🥺✨
前途させて頂きました
シャンプー🧴のやり方や
乾かし方🌀などで
改善できることでもありますが
食生活🍽や睡眠時間😴などは
ご自身で意識しないといけません😫
大変な状況でもあるかもしれませんが
こういうことを意識する🧐ことは
ご自身を大事💛にすることに
繋がってくると思います🥺
今一度、自分を大事にすること💛に
目👀を向けてあげてくださいね✨
それでは今日はここまで💡
次回は
「頭皮の話 過剰皮脂頭皮 改善策」です✨
今日一日も
皆様にとって素敵な一日と
なりますように🌱
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント