頭皮の話(過剰皮脂頭皮対策)
皆様
こんにちは🌞
またまた雨が続いていますね☔️
今度は台風💨まで来てますね😫💦
皆様、
お出かけされる際は
気を付けられてくださいね⚡️
実はこの日録(ブログ)🖋
私の母が毎回読んでまして(笑)
電話☎️で
「長すぎる」とお叱り⚡️を
受けました(笑)😭OMG‼️
父からは
「本📖を読みなさい」
とこれまた
お叱り⚡️を受けました(笑)
『。。。これでも
頑張って短くできるように
取り組んでます😭(笑)』と
言いたい(笑)
中々、
文面を単純化することは
難しいものですね💦
今までも読んでくださっている方📖
本当に
ありがとうございます😭
中々成長しませんが😨
頑張って短くしたいと思います(笑)
今度は前置きが長いという
オチ(笑)🤪💦
気を取り直して😤
今日も行ってみましょう(笑)
「頭皮の話 過剰皮脂 頭皮対策」です↓↓↓
<対策 1>
正しいシャンプーのやり方をする
これは乾燥⚡️している頭皮と同じですね💡
正しいシャンプー🧴のやり方は
乾燥⚡️している頭皮と同じく
気をつけることは
1、ぬるま湯(38度くらい)🚿
2、しっかり流す
(シャンプー🧴する時と同じくらいの
時間⏰でお湯🚿を流す)
3、手👋でしっかりと
シャンプー剤🧴を泡立てる
4、指の腹🖐で丁寧に洗う(強い力はNG)
5、丁寧にすすぐ🚿
(前髪の生え際、耳の後ろ👂、
首元も丁寧に)
頭皮の状態が
皮脂でベタついていても、
乾燥⚡️していても
やることには、差がありませんが
気をつけることで
状態は少しづつ変化してきますので
諦めず🥺
心がけてチャレンジしてみてくださいね💡
<対策 2>
適度な睡眠😴を心がける
頭皮の新陳代謝を整えるために、
良質かつ
十分な睡眠を習慣づけることが大切☝️🥸
夜ふかし🌛しがちな方は、
あらかじめ就寝時間⏰を
決めておきましょう🧐
最低6時間⏰は
睡眠時間😴を確保することが大切✨
ただし、
必要な睡眠時間⏰には
個人差があるため
自分にとってベスト✨な
時間⏰を見つけましょうね😌
また、睡眠😴の質✨を高める⤴️ために、
寝室😴の気温🌡や湿度💧を
調節したり、
部屋を暗く🌚したりしてください💡
寝る前😴にスマホ📱を見る👀のは避け😫
代わりに
読書📖などをするといいかもしれません🤓
(私のことか!?笑😳)
先日、
脱毛のメカニズムでお話しましたが
髪を作り出す製造工場🏭の
毛母細胞が
一日の中で最も活発になるのは
PM10時〜AM2時⏰
この時間をしっかり
睡眠😴にあてるように
心がけてくださいね🤗
<対策 3>
脂質🥩が多い食事🍽を控える
脂質🥩を多く含む食事🍽を
意識的🤔に控えることが大切です😱
脂身が多い肉🥩を避けるだけではなく、
炒めもの🍗や揚げもの🍤を
控える必要もあります⚡️
また、サラダ🥗を食べるときには、
ノンオイルドレッシングを
使うなどの工夫も効果的☝️🥸
そのほか、
チーズ🧀や牛乳🥛🐮などにも
脂質が多く含まれているため、
食べる🍽、飲む🥛頻度を
減らすことをおすすめします🥲
<対策 4>
ストレスをできるだけ溜めない💡
完全に
ストレスから身を遠ざけることは
難しいため🥲
ストレスをため込まないことを
意識しましょう☝️🥸
ストレスをこまめに解消できれば、
過剰なストレスを防げます🥺
ストレスの解消方法は
人それぞれですが、
忙しくても実践できる方法がおすすめ🤔
例えば
1日1話、自分が好きな連続ドラマ📺を
見たり👀
音楽♬を
聴いたりする👂方法も大切ですね✨
アロマを焚く🪔ことや
ウォーキング🚶♀️など
身体を動かすことが発散になる方も☺️
いらっしゃると思います✨
もちろん、
ご自身で頭をマッサージする👋ことも
お勧め✨
ベタつきやすい頭皮を
さっぱりさせてくれる
頭皮用エッセンス✨も効果的ですよ☺️
皮脂の分泌量は
女性に比べて
男性の方が多く出やすい傾向があります🤔
それは汗腺の量の違いからなるものと、
季節が関係してきます☝️🥸
皆さまも
実感があると思いますが
冬⛄️よりも
夏⛵️の方が
汗💦をかきやすいですよね💦💦💦
けれど冬⛄️も冬⛄️で
ニット帽👳♂️を被るなどすると
頭は汗💦をかきやすくなりますので
頭皮がどういう状況かによって
対策していきましょう💡
わからない方は
いつでも相談してくださいね☺️
さてさて
今回は短くできたのでしょうか(笑)
絶対自分からどうだった?って
聞きたくない(笑)
母に電話☎️するのは当分控えます(笑)
それでは今日はここまで💡
次回は
「頭皮の話 敏感頭皮」です😌
皆様にとって
今日が素敵な一日となりますように🌱
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
(まだまだひよっこ🐤なので
許してくださいまし笑)
0コメント