脱毛のメカニズム

皆様

こんにちは🌞

鈴虫の鳴き声が

秋🍂が近づいてきていることを


教えてくれる

そんな夜が心地よいですね🌝


さて

髪屋の日録(ブログ)では

秋の髪シリーズに入りました🍂

今回から

脱毛のメカニズムについてと

頭皮についてのお話を

していこうと思います💡


皆様は

もちろんだと思いますが

ご自身で頭皮を直接、
見ることはできませんね👀

髪屋では

頭皮用スコープカメラもございますので

見られたい方は

いつでもおっしゃってくださいね😊

(頭皮の状態によっては

見させていただく場合がございます

※強制ではありません)


見ることができなくても

ご自身で感じることとして

あげるとしたら

①痒い、ふけがでる、できものができた 
 などの状態の変化
②抜け毛が増えた

この二つが挙げられると思います🧐

特に

秋🍂は一年の中でも

髪が抜けやすくなる時期。

普段はなんとも思わなくても

「あれ?」と感じる方も😳

それでは

髪が抜ける

メカニズムから紐解いていきましょう☝️🥸


<髪の本数>

頭皮から生えている髪の毛の

本数は約10万本あります💡

そして

髪の毛は毎日、80〜150本は

抜けています🤔

これは正常の範囲☝️🥸

春🌸、秋🍂は抜け毛が多くなり

夏⛵️、冬⛄️は抜け毛が少なくなります💡


<抜けた髪の毛はどんな状態???>

抜けた髪の毛で
髪の健康状態を見てみましょう👀

「太い髪の毛が多い」
「髪の根元にかたくて丸い毛根がある」
という方は
髪の状態は健康です☝️🥸

ケアを続けて健康な髪を

保つようにしましょう✨

「うぶ毛、細い髪、短い髪が多い」
「髪の根元に膨らみがなく先細りしている」
「白い球(毛球)がついたまま抜けている」
という方は

ヘアトラブルが起こりやすい、

あるいは既に起きている状態😱

普段のケアや
生活習慣を見直していきましょう🥺


<髪の毛にも寿命がある>

男性 3年〜5年

女性 4年〜6年

頭皮から生えてくる髪には

・成長期(3~5年)
・退行期(2~3週)
・休止期(約3ヶ月)

の三種類の状態があり

およそ4~6年を1サイクルとして、

常に生え変わっています☝️🧐

抜けた毛穴から

新しい髪が発生し、

成長期がやって来て毛が作られます💡

このサイクルは一生のうち

約15回ほど繰り返されます😳

全体の髪の毛のうち、

成長期にある毛は約90%

退行期・休止期にある毛は

あわせて約10%です🧐

このサイクルを狂わせないよう

頭皮を大切にしましょう☝️☺️

<髪が生える仕組>

髪を作り出す製造工場🏭は

毛球といい、とても大切な場所です🥸

毛球の中心部には毛乳頭があり

その周りを毛母細胞が取り囲んでいます🤔

毛乳頭が
「髪を作りなさい」と
毛母細胞に指示を出します🤔

そして分裂した毛母細胞が

角化して髪の毛になります☝️

(皆様、専門的な話になってますが
 ついて来れてますか笑😂)

<髪が生える仕組>

髪を作り出す製造工場🏭は、

毛母細胞は

活動が活発な細胞なので、

多量の栄養を必要とします💡

一日の中で最も

毛母細胞が活発なのは
PM10時~AM2時です🌝✨

しっかり睡眠😴をして

栄養を運びましょう☝️🥸

<髪と血流の関係>

髪を作る栄養は血液です🩸

栄養が足りないと

髪の成長が低下し細い髪へと変化します🤔


(だから髪屋のコースは
 全てヘッドスパがセットに
 なっているのであります☝️🥸)


髪の成長のためには

頭皮の血行を促すことがとても大切✨

健康な頭皮は柔らかくてよく動きます🥸

頭皮が硬いと

血液の循環が悪くなり、

毛根へのエネルギー補給が
不足してしまいます(ーー;)

また頭を支えてくれている首、

肩まわりの血行も重要になります🥺

(首の簡単なストレッチも
 お伝えしていますよ☺️)

特に現代病とも言える
「ストレートネック」は
首の血流を悪くしてしまいます💦

今は
リモートワークが増えたことによって

首、目、肩に
負担が多くかかりますので

ストレッチなどをして
血行をよくしましょうね✨

そしてやはりサロンでのへッドスパ、

ご自宅でのマッサージもとても大事☝️

ご自宅でのマッサージ方法も

もちろんお伝えしてますので

わからない方は

どんどん聞いてくださいね❤️

長くなりましたが

今日はここまで💡

今回は、脱毛のメカニズムのお話でした☺️


次回は頭皮の話🥸

お楽しみに😉

それでは今日も皆様にとって

素敵な一日となりますように🌱

美粧師 郁(ふみ)でした🐤


0コメント

  • 1000 / 1000