夏の髪 プール
皆様
こんにちは🌞
ブログあげたつもりが
あがってなかったという笑笑笑
とんだドジした美粧師 郁(ふみ)です😑
なんてアホ😂
めげずに読んで頂けると嬉しいです🤣
さあ今日も髪の話↓↓↓
「夏の髪 プール」
今年はコロナの影響で
プール👙は閉鎖されているところも
多いと思います💦
またプール👙で遊べるようになった時の
参考にしてくださいね🙏💦
海🏖の原因は
「アルカリ性」と「紫外線」でしたが、
プール👙も
ほぼ似たような理由で髪の毛が傷みます⚡️
原因① プールもアルカリ性
まず、プール👙も
海🏖と同じアルカリ性です💦
海🌊はph8程度ですが、
プール👙は
ph5.8~8.6と定められています🥸
海🏖より
アルカリ濃度が高いプール👙もあれば、
低いプールもある、といえると思います💡
このアルカリ性の水に
触れ続ける✋ことによって、
プール👙でも海🏖と同じような
ヘアダメージを
負うことになってしまいます😖😫😖
原因② 消毒目的の「次亜塩素酸」
プール👙には消毒のために
「次亜塩素酸」が使われています☝️
これは、プール👙特有のあの消毒臭の元💦
次亜塩素酸とは、
身近な存在としては漂白剤です💡
いわばプール👙は
漂白剤を限りなく低い濃度で
溶かした水💧なので、
髪の毛にとっては
刺激の高い場所となってしまいます😱
大多数の人👯♂️が
同時に入るので感染症予防などに
必要不可欠な次亜塩素酸ですが、
髪の毛にとっては
デメリットしかない成分。。。😖💦
原因③ プールは特に紫外線が強い
「海🏖の方が強そう」と思いますが、
プール👙も紫外線が強いんです💦
プール👙の床も、
砂浜🏖と同じ
レベルで紫外線を反射させます🌞
これが「照り返し」というものですが、
海🏖であれば 砂浜はボコボコとしており、
不均一に照り返されます🌞
一方、
プール👙は
床が綺麗に整備されており
照り返しの影響を
しっかり全身で受けることに・・・😱
さらにプール👙は
周りに売店など建物🏠が多い影響で、
照り返しがとても多くなります。
当然、
屋内プールでは紫外線の心配が
いらないとなりますね☝️🥸
こうしてみてみると
海🏖とプール👙は
夏の楽しみ🍉ではありますが
髪にとっては
負担が大きいことがわかりますね〜💦
次回は「夏の髪 プール対策」です💡
それでは 今日はここまで☝️
今日一日も皆様にとって
素敵な一日となりますように🌱
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント