夏の髪 汗対策
皆様
こんにちは🌞
昨日は七夕でしたね🎋
皆様、何かお願いしましたか?☺️
私はもちろん、コロナ終息‼️
早く落ち着いて欲しいものです🥲
豪雨が酷い地域もあります、
皆様、本当にお気をつけくださいね🙏
さぁ、今日も「髪の話」
「汗対策」↓↓↓
<対策その1>
頭皮に優しいシャンプーを使う
汗・皮脂ダメージから
頭皮を守るためには、
まずはシャンプーから見直し💡
これは紫外線対策にもありましたね☝️
なぜこんなに
シャンプー&トリートメントを
しつこくお話するかといいますと
(しつこくてごめんなさい笑🙏)
それだけシャンプーの成分、
トリートメントの成分が
頭皮と髪のコンディションに
大きく左右されるからなんです🧐
シャンプーの成分についてのお話は
『シャンプーの成分』のブログを
参照にしてくださいね😉✨
汗や皮脂、
汚れが頭皮の毛穴に詰まると
髪にもゴワつき、うねりが生じます💦
しかし洗浄力の強すぎるシャンプーで
ゴシゴシ洗いすぎると、
頭皮や髪が乾燥してしまいます⚡️
そこでおすすめなのが
「アミノ酸系洗浄成分」を
使用したシャンプー☝️🥸
もちろん髪屋のシャンプーも
ここに入ります✨
アミノ酸系洗浄成分は
マイルドな洗浄力で汗・皮脂を落としながら
頭皮のうるおいを守ってくれます☺️
洗い方は
『髪を綺麗にするやり方』から
シャンプーのやり方、トリートメントのやり方も
ブログに書いてますので
参考にしてみてくださいね😉
(5月3日〜5月12日までを参考に✨)
シャンプー後の
タオルドライ、ヘアドライも重要☝️🥸
頭皮が濡れたままだと、髪の根元が蒸れてしまい
常在菌が過剰に繁殖してフケやかゆみが
生じます⚡️
さらに濡れたままの髪は、
キューティクルが開いているためダメージを受けやすくい状態😭
シャンプー後は
丁寧にタオルドライで水気を取り、
ドライヤーでしっかり頭皮から
乾かしましょう💨
ただし濡れてる髪はダメージを
受けやすいので、
ゴシゴシタオルでこするのは
やめてあげてくださいね⚡️⚡️⚡️
シャンプー後
まずはタオルドライで
水分取り除きましょう☝️🥸
<タオルドライのやり方>
1. 髪の根元から首筋に向かって、
手のひらで押さえて水分を取る
2. 髪が長い場合は、
髪の中間~毛先まで手のひらで
挟んで水分を取る
3. 清潔なタオルで頭全体を包み込む
4. 頭皮と髪の根元を手で押さえるように
して、タオルで水分を吸収する
5. 髪の中間~毛先は、
タオルで挟むようにして水分を吸収する
6. 髪をくしでとかしても水滴が
落ちなくなったら完了^ ^
髪が摩擦で傷つかないように「押さえる」「挟む」の動作で、
やさしく水気を取り除くのがポイントです✨
タオルドライのあとは
ドライヤーで乾かす前に
「洗い流さないトリートメント」を
使いましょう😊
ドライヤーの熱も、
髪の傷みの原因になります💦
トリートメントで髪を熱から保護して、
ダメージを予防します😌
「洗い流さないトリートメント」の
種類も 以前お話ししましたが、
*オイル
*ミルク
*ウォータータイプ
*バーム
の種類があります☝️
髪質にあったものを選んでくださいね😊
<洗い流さないトリートメントの使い方>
1. 適量を取り、手のひらに広げる
2. 髪の中間~毛先を
中心にやさしく揉みこむように
なじませる
3. 特に傷みが気になる部分には、
少量を重ね付けしてもOK!
※注意
トリートメントはなんでも
いいわけではありません
髪質によってつけた方がいいものは
変わりますので
自己判断せず
美容師さんにちゃんと相談しましょうね✨
頭皮からしっかり乾かす🌬🌬🌬
トリートメントで髪を整えたら
ドライヤーでしっかり乾かします🌬
ただしドライヤーの熱は、
髪のダメージ原因にもなるため、
乾かし方には要注意‼️
<髪が傷みにくい乾かし方>
1. 強めの温風で髪の根元を中心に、
全体を80%ほど乾かす
2. 弱めの温風で前髪に、
左右両側から風を当てて乾かす
3. 弱めの温風で全体を
しっかり乾かしながら整える
4. 仕上げに冷風を全体に当てて、
髪に残った熱を逃す
仕上げの冷風は
余熱による髪のダメージ進行を
防ぐとともに、
髪表面のキューティクルを整えて
ツヤ✨をプラスしてくれます🙆♀️✨
※夏場🍉は
ドライヤー🌬で髪を乾かしている間に
汗💦でまた湿ってしまうことや
なかなか乾かない、
顔や身体から汗が出てくることも💦
そんな時は
後ろから扇風機💨を当てたり、
ドライヤーを温風だけで
乾かすのではなく
途中で冷風にスイッチを切り替えて
熱を逃し、
冷めたらまた温風に
切り替えて乾かすもOKです☝️
バランスよく乾かして行きましょうね😉
そして
最後に冷風で
髪表面とキューティクルを整えれば
ツヤのある仕上がりに☺️
仕上げの冷風は
余熱による髪のダメージ進行を
防ぐとともに、
髪表面のキューティクルを整えて
ツヤ✨をプラスしてくれます☝️☺️
ドライヤーを当てるときは、
ちょっとしたポイントを押さえるだけで、
髪のダメージをグッと軽減できます✨
さらにスタイリングのしやすい状態に
整えることができるので、
ぜひ覚えてくださいね☺️☺️☺️
この上記のホームケアを
ベースに気をつけることで
汗💦でのダメージを
できるだけ抑えることができます☝️🥸
では外出先👟で
汗💦が出たときには
どうしたら良いのでしょう❓
汗が出るということは
『濡れる』ということ💦💦💦
外出先で
流石にドライヤー🌬を使うことは
できませんよね🥵
一番は汗を拭けるタオル
を持ち歩くこと🚶♀️
乾かすことができなくても
できるだけ髪に水分💧が残ってないように
心がけましょう💗
夏場に
取り組めることのもう一つは
「結べる長さがある方は髪を結ぶこと」
髪は濡れている💦時は弱い状態😞
濡れたまま💦
髪が擦れるとキューティクルが
めくれてしまい
ダメージの原因に。。。😣
なので擦れないようにすることが
大切です✨
もちろん頭の熱を逃しやすくもなるので
ヘアアレンジに
チャレンジするのもいいですね🥰
アレンジが苦手な方は
髪屋でもアレンジ方法を
コースの中にある、
「美粧」のお時間で
お伝えしてますので
ご来店の際にお声かけくださいね🤗
長くなりましたが
今年の夏⛵️も暑くなりそうです💦
少しでも過ごしやすくしたいものですね!
それでは
今日一日も皆様にとって
素敵な一日となりますように🌱
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント