夏の髪 冷房


皆様
こんにちは🌞


🌞がキラキラしてますね〜^ ^

夏が来た‼️って感じがしてます笑

余談ですが、

いつもお世話になっている
赤坂にあります、茶酒房 万にて

ジェラートモナカが新しくなりました✨

小豆島のオリーブオイルを

ふんだんに使用したジェラート。

ジェラートは

「pâtisserie asako iwayanagi」様が

作られるジェラート。
これが

メチャクチャ美味しい✨✨✨のです‼️‼️

是非、皆様

召し上がってください‼️

本当におススメ💛

暑い夏にもってこいです‼️‼️‼️

(髪屋の事より

力説しているかもしれません😂😂😂)

予約優先となっておりますので

ご来店の際は

お電話してくださいね✨

(残念ながら、髪屋では

そのジェラートモナカはお出しできません

ので、是非万へ行かれてみて

ください^ ^)

余談が長くなりました笑笑笑



さぁ、それでは今日も

「髪のお話 冷房」↓↓↓

夏⛵️になると、

紫外線🌞の強い季節になるので

髪の調子が悪くなるのは、

今までの話でもお分かり頂けたと思います😖

けれど、髪の調子が悪くなる原因は

紫外線だけではありません☝️🥸

クーラーやエアコンも髪の毛には、

悪い影響になるということ😫

意外と
冷房が髪の毛に及ぼす影響については
あまり知られていないものです💦

そんな冷房と髪の毛の関係について
お話していきますね☝️


冷房が髪の毛、頭皮に悪い理由

原因①

室温が下がると同時に湿度も下がる



エアコンが温度を下げる仕組みが
絡んでいます⚡️

エアコンは、
室内の熱を外に排出し
代わりに
熱が取り除かれた空気を
室内に送り込むことで
お部屋🏠を涼しくします☝️🥸

空気には

空気中に含むことができる

最大の水分量「飽和水蒸気量」というもの
があります💡

「飽和水蒸気量」は

暖かい空気ほど多くなり

空気が冷たくなるほど
少なくなっていきます🧐

暖かい空気とともに、
水分も一緒に
外に排出されていくので
お部屋の中の空気は乾燥してしまいます🤨



原因②エアコンから常に送られている風


洗濯物👕は、

風🌬🌬🌬がある日の方が

早く乾きますよね💡

ドライヤー🌬も、

風の力💨で髪を乾かしています☝️🥸


それと同じで、

エアコンの風💨に当たっているだけでも

乾燥しやすくなってしまいます💦


原因③乾燥による髪の水分の流出


空気が乾燥すると

髪がパサパサになってしまう理由

それは、

乾燥した空気中に

髪の内部の水分が流れ出てしまうから💦

髪の表面には

「キューティクル」と呼ばれる

ウロコ状の組織があります💡

(何度も説明してますね笑😅)

ダメージを受けている髪は

キューティクルが傷ついており

健康な髪より

髪内部の水分が

外部に流れやすくなっています😭😭😭



原因④血行も悪くなる



ちょっとした移動距離でも

汗💦が噴き出る⛲️季節ですが

冷房の効いた

室内🏠に避難したとしても

頭皮にとっては

急速に冷やす行為が仇となることも😔😔😔

夏場⛵️の外の気温🥵と

冷房のかかった室内の気温には

かなりの

温度差が生じます😱


体🧍🏻急速に冷える🥶と同時に

頭皮も一気に乾燥します⚡️⚡️⚡️

さっきまで
大量に汗💦💦💦をかき

頭の皮脂が多く分泌している中

急速に体全体が冷えれば🥶

地肌に溜まっている皮脂は

固まりやすくなります😨😨😨

頭皮の毛穴の皮脂が

固まってしまえば

結構不良を引き起こし⚡️

髪の育毛を妨げ

結果として抜け毛が増えてしまう恐れが

頭皮だけでなく

体全体の血行が悪くなるため

全身の血管が収縮😣

頭皮への栄養が

届きにくくなるため

髪の毛への負担がかかり

毛髪の成長にも悪影響を及ぼします😱


いかがでしたか?

油断しがちな夏⛵️の乾燥問題⚡️

次回は「夏の髪 冷房対策」

おうち時間🏠が

長くなっている今の環境では

大切になると思います☝️🥸


皆様にも

参考になると思いますので

次回も要チェックです✨

それでは今日はここまで💡

皆様にとっても

素敵な一日となりますように🌱

美粧師 郁(ふみ)でした🐤

0コメント

  • 1000 / 1000