夏の髪 冷房対策
皆様
こんにちは🌞
昨日は朝方まで
このHPの内容を新しくするため、
iPad Proでポチポチしてまして
朝日が見れそうになったので
早朝散歩してきました笑
周りに建物があったとしても
やはり
太陽が昇ってくる姿は
感動がありますね🌞
近くの公園では
芝生が朝露に濡れて
気持ちが良く
沢山、蚊に刺されました笑😂
さぁ今日も
「髪の話 夏の髪 冷房対策」です↓↓↓
対策①加湿器を使う
冬場の大掛かりな
サイズではなくても
コンパクトなサイズを
夏場⛵️でも活用すれば
冷房によって下がりすぎた
湿度💧を
丁度良く保つことができます☝️🥸
対策②冷房の風に直接当たらない
最近のエアコンは
とても性能がよく
(残念ながらわたくしの家🏠のエアコンは
違いますが笑😂)
人🧍🏻の位置を感知して
直接冷風🌬が
当たらないようになっている
作りが増えていますね✨
そういった機能が
ないにしても
場所を移動できるようであれば
クーラーの風🌬が
直にあたらない所へ避難しましょう☝️🥸
対策③設定温度をなるべくあげる
職場やお店では
設定温度を
変えることは不可能かもしれませんが
自宅🏠でも
冷房対策は必要ですね💦
夜🌉
暑苦しくて🥵
眠れない😣場合でも
温度設定🌡は
なるべく高めに設定し
髪や肌が
乾燥しないように気をつけてくださいね💦
対策④なるべく扇風機を使う
エアコンよりも
冷たい風🌬を感じにくいため
扇風機🌀単品での使用は
なかなか敬遠されがちですが
乾燥を防ぐためには
扇風機🌀はとても
優秀な電化製品です✨✨✨
無理のない範囲内で
クーラーと扇風機🌀を
上手に活用しましょうね💛
猛暑の夏⛵️に
とってクーラーは欠かせませんが
綺麗な髪を守るために
できる対策はいくつもあります☝️🥸
夏🍉が終わる頃、
パサパサで傷んだ髪にならないように
今からでも
しっかりと守っていきましょう😉💛
対策⑤髪に対して
髪に対しての直接的な予防は
髪の水分💧を
逃しにくくすることが原則😉
アフタートリートメントの種類で
おすすめは
オイルとバームタイプ☝️🥸
今までで何度かお伝えしてますが、
オイルだけつければ
大丈夫というわけではありません😣💦
乾燥を気をつけるには
やはり水分💧の補給が
ベースにあってこそ🙏
水分がベースにあるから
オイルの効き目が
パワーアップするということ☝️☝️☝️
言うなればお顔でいう、
化粧水の役割をしてくれるのが
ミルク、ウォーター系のトリートメント😉
お顔で例えられると
気づくことがありますよね🧐
お顔😗では化粧水をつけるのに
髪には水分はいらない。。。💧
というわけではないことが
わかると思います🧐🧐🧐
なのでオイルだけ
つければ良いわけではなく
水分💧を補給してから
オイルをつけるようにしましょう☝️🥸
対策⑥頭皮に対して
クーラーでの
影響についてお話した際に
頭皮にとっても
負担があることをお伝えしました🥲
血行が悪くなるので
大切なのは普段のシャンプーをする際に
マッサージを取り入れること👋
マッサージをすることにより
頭皮の血行を促進させることができ
地肌だけでなく
髪にも栄養が行き届きやすく
なりますので
これは年中、いつでも効果的です👏👏👏
そして続けることが大切ですね☝️
。。。
やり方はここでは秘密に笑🤭🤭🤭
髪屋に
ご来店のお客様だけに
お伝えさせていただきますね✨✨✨
*(意地悪ではないですよ笑😂
コツがいるので
文面にする能力がないだけというオチ笑🤪)
いかがでしたでしょうか?
夏🍉の髪は
こんなにもいろんなところから🌞🏖👙🌬
影響を受けやすいことが
お分かり頂けたかと思います😅
でも、
大切なのは
ほんの少し意識を変えること💗
ほんの少し対策することで
ダメージを
最小限にすることができます😉
ぜひ、
トライできることから
スタートして
この暑い🥵夏⛵️🍉🏖を
乗り越えましょうね😤😤😤
今年も
マスク😷をしないといけない
夏🍉となりましたが
熱中症にも気をつけられてくださいね💦
それでは今日はここまで💡
皆様にとって
素敵な一日となりますように🌱
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント