夏の髪 紫外線


皆様

こんにちは🌞


福岡、今日は少し曇り☁️

毎日、暑いより助かります😵💦

7月に入ったなんて。。。

あっという間です笑


さぁ、今日のブログも
『夏の髪』です☺️

今回のテーマは『紫外線』
【夏前からの準備が大切】

髪の毛の紫外線対策☝️🥸

夏場のヘアケアで

注意しなければならないのが『紫外線』

ご存知の方もいらっしゃると思いますが

髪や頭皮も
肌と同じように日焼けをするんです‼️🌞

太陽🌞から降り注ぐ紫外線量は
一年を通じて同じではありませんね🤔

特に
5月〜9月頃までは
紫外線量が多い日が続きます⚡️
紫外線による影響🌞

私達の身体には
紫外線を吸収してくれる
メラニン色素があります☝️🥸

ただしこのメラニン色素は

髪の外側には存在しない為

日差しによって
キューティクルが損傷し
潤いを失ってしまいます。。。😭

①乾燥・ごわつき

紫外線は髪の毛の内部(間中物質)
※(以前お話しました髪は巻き寿司の構図になっていてお米の部分のところ)まで
入り込み髪の主成分であるタンパク質が
ダメージを受けたことにより
髪の毛の柔軟性が
失われてしまいます、、、😢

これが原因により
水分の保持する力が低下し
 乾燥、ごわつきの原因になります💦


②ツヤ、滑らかさの低下

髪の毛の表面にある
脂質皮膜(頭皮の潤いを守る膜のこと)が
紫外線により酸化してしまい、
水をはじく機能が失われ
滑らかさが低下。。。💦
キューティクルが剥がれやすくなる為
ツヤもなくなります😓

③ヘアカラーの褪色

紫外線が髪の内部(間中物質)に入り込み
メラニン色素やヘアカラー色素を
壊していくため褪色しやすくなります😢

一年を通して
カラーの褪色は起こることですが、
夏は皆様も感じていると思いますが

夏は紫外線の影響が大きく
色抜けも早く感じることも🤔

暖かい時期🌸や暑い時期⛵️は

髪を軽く見せたいと感じ
カラーの明るさも
一年の中では明るくしたり
色味も透明感のある色みに
したくなりますよね🧐

明るさのある色みは
抜けやすいのも現状。。。😓
明るさがあっても
もちが良い色みを選択するのも
おすすめです☝️

紫外線が及ぼす髪への影響のお話。

次回は
この紫外線の対策です☝️🥸


それでは
皆様にとって素敵な一日と
なりますように🌱

美粧師 郁(ふみ)でした🐤



0コメント

  • 1000 / 1000