何をつけるのか

皆様

こんにちは🌞

夏日が続きますね☀️

熱中症に気をつけましょう🥵

さぁ

今日も梅雨時期の髪の扱い方のお話💡


梅雨対処法その2


【ヘアケア商品・スタイリング剤】


を使いこなす

 

梅雨対策として取り入れてほしいのが

ヘアケア商品やスタイリング剤を

取り入れること☝️🥸


油分のあるヘア剤をつけることで

油分が皮膜の役割をしてくれるので

髪の持っている水分が

出にくくなるだけでなく

湿気や汗による水分が入りにくくなり

結果的に

髪の水分バランスが崩れにくくなります💡

 
ヘアスタイルや長さにもよりますが


普段あまりスタイリング剤を使わない人も

梅雨のこの時期は

少しオイル系スタイリング剤

をプラスしてみたり😉

シャンプー後
ドライヤーで乾かす前に
オイルタイプのトリートメントを
使ってみるなどすると

うねりなどを
おさえられやすくなります😌
 
梅雨時期のヘアスタイルを
キープするポイントは
スタイリング剤などを

まったく使わない「素髪」の状態を

つくらないこと✨


*注意点*

 
大切なのは

自分の髪質にあった製品を使うことです😉


オイルベースのヘア剤といっても

その人の髪質や

ヘアスタイルによって

使う製品は異なってきます。

でも自分の髪質に

合ったものを選ぶのは難しいもの。

そんなときは

自分の髪には

①どんなものが良いのか
②どういうタイミングで取り入れるのか

梅雨の髪の悩みを解消できるか

相談してくださいね😊

簡単にこんな髪質には
こういったものを使うと良いと思うベースを
お伝えしておきます💡

あくまでも、全ての方にピッタリと
当てはまるわけではありませんが

参考にしてみてください😊

髪質
【乾燥毛】
パサつきやすい髪質の方は
乾かす前にミルクやウォーター系の
アフタートリートメントを
ドライヤーの前につける
ドライヤーで乾かす
乾かした後、オイルを中間〜毛先に
つける

こうする事で
乾燥しやすい髪にまず水分を補給して
あげてからの
オイルでフタをしてあげると乾燥しにくく
なっていきます😉




【クセ毛】
クセがある方は前途したように
元々の水分バランスが
整っていない為にクセが出やすくあります。

水分を髪に閉じ込めてあげる事が必須☝️

おススメは「バーム」
固形タイプのトリートメントです✨


固形タイプですので

爪などでこさいで手のひらに出します✋

手の温度でゆっくりと溶かして

タオルドライした髪につけます☝️🥸

水分がある髪につけた場合は

少し馴染みにくく感じられると思います💦

ですが、

髪の水分を閉じ込めてくれるので

乾かしながら馴染んでくれます✨✨✨

乾かした後

それでもクセがうねる感じが残って

いるようでしたら

乾いた状態から更に少しバームを

つけると

より効果的です🤗✨

是非、試してみてくださいね😆

大まかに梅雨時期に一番大変になる髪質、
【乾燥毛】と【クセ毛】の方に
焦点を当てましたが、

大切なのは髪に水分をまず与える事。

元々の髪質がストレートの方でも
乾燥しやすいなら
水分を補給した方がよし⭕️です✨

前途したように、ミルク系、ウォーター系を
最初に使うこと。

オイルは、コーティングする作用が
ありますが、水分ではありません。

あくまでも、ベースに水分を補給してから
オイルで閉じ込める☝️😌

クセが出やすい方は
バームでしっかり水分を
閉じ込めてあげること☝️😉

私の髪には
どうしたら良いんだろう?と悩まれたら

いつでもご相談くださいね✨

それでは
今回はここまで💡

今日一日も皆様にとって
素敵な一日となりますように🌱

美粧師 郁(ふみ)でした🐤





0コメント

  • 1000 / 1000