乾かすこと
皆様
こんにちは🌞
福岡は最近、雨☔️が降りませんね笑
かわりに日射しが夏を匂わせてます⛵️
だけど
いつも傘🌂を持ち歩いてます笑
さぁ、
前回は何故梅雨時期の髪が
扱いにくいのか、原因のお話を
させて頂きました🧐
今回は
その対策についてです☝️
梅雨時期の湿気に負けない髪に
するための対処法
もともとの髪質や
ホルモンバランス
頭皮のケアなど
髪や頭皮の仕組みからの話を
いろいろとお話しましたが
梅雨の髪の
お悩みに対処するためには
やはり湿気によって
崩れがちな
【髪の水分バランス】を
崩さない方法を取り入れること☝️🥸
梅雨対処法①
【ドライヤー】を
使ってしっかりと地肌を乾かす!
まずは自宅での
洗髪後に行なう【ドライヤー】を
使うときに
地肌をしっかりと乾かすことが
実は梅雨時期の
クセ毛やうねりをおさえるうえで
とっても大切なんです💡
正しい方法で
髪を乾かしたかどうかによって
翌日の髪の質感や
スタイリングのしやすさも
まったく違ってきます😌
面倒だからと
つい自然乾燥するのは絶対NG‼️
毎日のシャンプー後に
面倒だからと
つい自然乾燥ですませたり
ドライヤーを使っていたとしても
きちんと乾かさず
地肌が生乾きの状態で
放置するのはやめましょう😢
地肌が
しっかりと乾いていない状態は
たとえて言うなら
「ぬれた洋服をずっと着ている」
ようなもの。
梅雨時期に
頭髪を生乾きの状態にしておくと
地肌がムレてしまうだけでなく
髪の毛の水分バランスが
まばらになり
クセが出やすくなってしまうのです💦
梅雨時期こそ
シャンプー後は
ドライヤーでちゃんと
乾かすのか乾かさないのかで
ヘアスタイリングの
パフォーマンスの良さが
ぜんぜん違ってきます
衛生的にも
しっかり乾かすようにしましょう✨
梅雨時期の髪の
うねりを少しでもおさえられる
「正しいドライヤーを使った乾かし方」
とは?
どうすればよいかをお伝えしますね🥸
①洗髪後
まずはしっかりと地肌と髪の毛を
タオルドライする
*頭皮の水分を取ったら
髪はタオルで優しく挟んで軽く叩くように
拭いてください🥸
擦り合わすとキューティクルが
めくれてしまいますので
要注意☝️☝️☝️
ドライヤーを髪の毛先ではなく
地肌を乾かすようにして熱をあてる。
とくにロングの人などはつい、
髪の毛先に
熱をあてがちですが
髪の根元が乾くと
自然に毛先も乾いていきますので
ドライヤーを使うときは
地肌を乾かすことを意識しましょう😌
ドライヤーでの乾かし方を
きちんと身につけることで
髪質はもちろん
髪の傷みや頭皮の健康も
影響してくるので
ぜひ毎日髪を乾かすときは
意識して行ってほしいです^ ^
是非意識してみてくださいね💡
さぁ、今日はここまで😌
ジメジメした時期が続きますが
気持ちだけでも
晴れやかに過ごしたいですね🌞
今日一日も皆様にとって
素敵な一日となりますように🌱
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント