アウトバストリートメントの話
皆様
こんにちは🌞
新緑の季節🌿
始まりましたね☺️🌱🌿🍀
入学式も終わり、
ひと段落した頃でしょうか❓❓❓
新しい環境✨になられて
毎日が新鮮🌿に感じていらっしゃる方も
多いかもしれませんね😘
さぁ
これからの季節🍀🌱🌿は
紫外線🌞が多くなり
「今」しっかりケア✨を
しておくことがとても大事に
なってきます‼️‼️‼️
そこで今回から
日録📝では
「アウトバストリートメント」のお話を
していきたいと思います🗣🗣🗣
アウトバストリートメントといえば
ほとんどの皆様が「ヘアオイル」🪔を
使われているのではないでしょうか🤔
しかし、実際は「オイル」🪔だけではなく
他にもあります☝️🥸
用途はそれぞれ違いがあり
効果も違います🤔🤔🤔
「ずっと使ってるけど
なんとなくうまくいってないなぁ😣😣😣」
と思われる方は
ここも見直してみるといいかもしれません💡
そして
今までにもお話ししてきましたが🗣
季節🌸🌱☔️🌞🍉🍂❄️によって、
使うものを変えていいと思います🤔
(むしろ変えた方が
扱いやすくなる人が多い気がします😅)
例えばざっくりいうと
梅雨時期☔️⚡️は
湿度🌧☔️💧高く↗️↗️↗️
髪🦰が うねりやすいので
「バーム」系
冬❄️☃️は
乾燥⚡️⚡️⚡️しやすいので
「ミルク」と「オイル」系
など
季節🌸🍀☔️🍉🍂❄️によって
つけるものを変えることで
ぐっと✨🥺✨
扱いやすくなることもありますので
参考にしてみてくださいね☝️🥸✨
そもそも
アウトバストリートメントとは❓❓❓
普通のトリートメントと
何が違うのでしょうか❓❓❓
シャンプーの後にする
お風呂🛁でするトリートメントは❓
*髪🦰の内部に浸透する🔄🔄🔄
働きが強い✨
*髪の内側から<保湿>💧する🤔
一方、
アウトバストリートメントは❓
*髪🦰の表面をコーティング✨する
効果を持つ
*髪🦰の摩擦を⚡️⚡️⚡️防ぐ
*熱🌡から髪🦰を守る✨
こういった効果を持ちます🤔
それぞれ効果が違いますので
普通の
トリートメント
+
アウトバストリートメント
この両方をしてあげることで
「美髪を保つ」
効果が絶大です🥰🥰🥰
なので、
お風呂🛁でトリートメントしたから
乾かす時💨💨💨に
何もつけなくて良いということではなく
オイルやミルクなど
アウトバストリートメントを
きちんとしてあげることが
髪を大事にする一歩にもなるのです✨✨✨
それでは
アウトバストリートメントは
どんな種類が
あるのでしょうか❓❓❓🤔
<アウトバストリートメントの種類>
①ウォータータイプ、
ミストタイプ、ムースタイプ
②ミルクタイプ、クリームタイプ
③オイルタイプ
④バームタイプ
こんなに種類があります(笑)
それぞれの特徴と
最後に髪質🦰によって
合うアウトバストリートメントは
どれか❓も
お話ししていきますので🗣🗣🗣
ぜひ参考にして💡
これからの紫外線🌞🌞🌞が
強くなる⚡️⚡️⚡️季節を
うまくコントロールできるように😉
なっていきましょうね💡💡💡
それでは次回から
長いお話が始まります(笑)😂😂😂
(いや、簡潔に‼️😤わかりやすく‼️‼️‼️
、、、できるはず笑
もしかして
こういうところが
長くなる、、、理由かしら笑🤪🤪🤪)
髪屋✂︎のダラダラ長〜〜〜いお話が
始まります😭
ぜひお付き合いくださいませ🙇♀️🙇♀️🙇♀️
最後まで
お読み頂きありがとうございます♡
髪屋 美粧師 郁
0コメント