冬の髪 お風呂でケア
皆様
こんばんは🌝
今日はあえて更新を夜🌝✨に
させて頂きました💡
というのも、宝満山に登ってまして🏔✨
クタクタです😂😂😂
山頂では、雪❄️が積もってました⛄️
かわい子ちゃんが写って
おりますが、気温は可愛くないです😂😂😂
そういう山の話ではなく笑⛰💦
今日の内容は👏今からの時間に⏰
お役立ちできるかと思ったのであります✨
それでは今日も
テーマ「冬の髪」❄️ 最終回です😉💕
今回はこの「冬の髪」❄️で
一番お話したかった内容🗣🗣🗣
「お風呂でケア」です🛁🛁🛁
今年の秋🍂〜冬❄️にかけて
お客様のヘッドスパに💆🏻♀️💆🏻💆🏻♀️入らせて
頂いて感じること💡💡💡
皆様、めちゃくちゃ凝ってる ⚡️❗️❗️❗️
「頭👩🦲硬い❗️」
「首🧖♀️硬い❗️」
「頭👩🦲冷えてる❗️」「首🐍冷えてる❗️」「耳耳👂冷えてる❗️❗️❗️」
もう、この
一言
「あきまへん!!!!!」🤬🤬🤬
(誰⁉️笑)
なので
この寒い⛄️
うまく自分の
体をコントロールできるように
(もちろん自分にも言い聞かせてますよ、
私笑)😂😂😂
お風呂の入り方🛁🛁🛁
お話をしたいと思います(笑)
皆様、
きちんと湯船🛁に浸かってますか(笑)😂
😑。。。。。。。となっている方
「お嬢様‼️‼️‼️いけません❗️❗️❗️」
↑(ロッテンマイヤーさん風😎笑)
やっぱり、きちんと湯船🛀に
浸かりましょうね(笑)
そして実は
湯船🛁に
浸かるだけではいけません(笑)😂😂😂
お風呂🛁の入り方は
身体👤を大切にする✨だけでなく💡
髪🦰を頭皮👩🦲を
大事にするためにも💡💡💡
とっても大切なことなんですよ✨✨✨🥺
Q1、お風呂🛁の適切な⭕️温度🌡は❓
A、「40度🌡1℃の差↕️で大違い」
入浴🛁の後は
もちろん睡眠😴時間が⏰まってます💡
快眠😴😴😴を導くためには⤴️
身体の深部温度🌡を
あげる必要があります☝️🥸
そのためには、
心臓💓がバクバクせず💦
ゆったりつかれて💕
じんわり汗💦をかける
「40〜40・3℃」が適温🌡🌟
Q2、入浴🛁効果の高いのは✨半身浴?
A、「NO🙅♀️‼️」
全身浴🧖♀️🧖♀️🧖♀️の方が効果「大」
半身浴🛁はお湯♨️に
浸かっていない身体の面積が大きく💦
深部体温🌡が上がるのに
時間がかかります・・・⏰
すると肌も潤い💧が流出し
乾燥肌⚡️が加速⏩⏩⏩😱
肩まで浸かる全身浴🛀がおすすめ🌟🌟🌟
そしてここでポイント‼️‼️‼️
できるなら
お風呂🛁の淵に頭👩🦲を乗せて
お尻🍑を前に出して
身体を斜め↘️↘️↘️にして
座るようにしてみてください💡💡💡
すると
肩だけでなく
首までお湯♨️に浸かることができます🛁
そうすると
首元まで暖め⭕️られて
首のこりが随分と改善させます🥺🥺🥺
これ、私も毎日やるのですが
これをするだけで全然違うのです🤩🤩🤩
さらにさらに、この状態で
肩を少し回すと、もう完璧‼️‼️‼️
お風呂上がり🧖♀️
首周りがかなり
軽く感じることができるので
寝つきが😴断然変わります☝️🥸
是非是非これは試してみてください🤩🤩🤩
Q3、お風呂🛁に浸かる時間⏰は長い方
⏩⏩⏩がいい❓
A 血圧🩸が安定する15分⏰が目安☝️🥸
湯船🛁浸かると
温度🌡に関わらず血圧が🩸上昇↗️↗️↗️
適温の40℃だ🌡と
次第に🩸血圧が🩸下がり⤵️
10分⏰を過ぎた頃に安定☝️🥸
リラックス✨
しながらさらに
5分浸かることで🛀快眠に😴😴😴
いかがでしたか❓❓❓
毎日の疲れ⚡️が取れるのは
やはり「お風呂🛁時間⏰」ですよね💡🥸
けれどその大切✨な時間⏰を
早く終わらせるよりも
ちゃんと丁寧にすることで
身体や髪🦰のことまで
丁寧にすることにつながります✨
ぜひ「自分」を大事に💕
「髪」を大事にする時間⏰
にしてくださいね🥺🥺🥺
更新は丁度いい
「お風呂🛀時間⏰」になる時に
あげさせていただきました☝️🥸
この後の時間⏰を
リラックスして🥺
お過ごしくださいね✨✨✨
それでは今日はここまで💡
皆様にとって
素敵な夜と🌝なりますように❄️
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント