白髪の話 白髪の原因
皆様
こんにちは🌞
11月に入って
徐々に冬の足跡が聴こえてきましたね🍁
本格的に寒くなるのは
これからでしょう⛄️
髪屋でも冬支度⛄️を準備しております✨
玄米と米ぬかを混ぜ混ぜ✨
これが何になるかは
ご来店した際のお楽しみということで♡
それではテーマ「白髪の話」↓↓↓
今回は
「白髪になる原因」です🧐🧐🧐
黒髪⚫️から白髪⚪️になるメカニズムは
前回お話させて頂きました🤔
今回は
白髪🦳になる「原因」を
みていきましょう👀👀👀←(怖い笑)
<白髪になる5大原因>
白髪になる原因は
「遺伝👶」「加齢👵」「生活環境🍺🚶♂️😴」
「病気🏥」「ストレス😵💫」
この5つが
主な原因といわれています🤔
そして、
これらの複数の要因が重なって⚡️
白髪⚪️になるのではないか
とされています😵😵😵
1、遺伝
「白髪⚪️は遺伝する」と
よくいわれますが、
白髪🦳になるという
遺伝子はありません☝️🥸
もちろん
「加齢👵の影響を髪🦰に受けやすい」
「ストレス⚡️を
処理する能力が低くて、
ストレスを受ける⚡️と
体の変化として現れやすい💦」など
その他の要因や
体質を両親👥から受け継いでいて
その結果
両親👥と同じように
白髪🦳になりやすいという
可能性はあるかもしれません🤔
しかしそうした体質などを
両親👥から
受け継いでいるからと言って
必ずしも白髪🦳の生える時期や
生え方が
両親👥に似るというわけではありません💡
遺伝するのは
「白髪🦳が生える」という
遺伝子🧬ではなく
「白髪🦳が生えやすくなる」という
遺伝子🧬
つまり、
メラニン色素🎨が生成されにくい
遺伝子だったり
成長ホルモン🦠の
分泌量が少ない遺伝子🧬などが
遺伝することが
研究により証明されています🥼🩺
2、加齢
ほとんどの人🧍🏻♂️が
加齢👵によって
白髪🦳が増えてきますが
それはシンプルに
メラノサイト🎨の働きが
悪くなるからです🤔
メラノサイト🎨の働きが悪くなり
メラニン色素🎨の生成が
鈍くなって白髪🦳が多くなっていきます😔
髪の毛
🦰はヘアサイクル♻️に基づき
4~6年で抜け落ちますが
抜け落ちる際に
メラノサイト🎨も同時に失われます⚡️
若い時は
次の髪🦰が生えてくる際に
メラノサイト🎨も再生しますが
加齢👵と共に
再生しない❌ケースが
増えてくるのです。。。😭
髪に黒い色⚫️をつける
色素細胞🎨や
色素幹細胞🎨の働きは、
加齢👵とともに衰えてきます⤵️⤵️⤵️
前回、
お話したように個人差はあるものの
一般的には
30代👩🦰よりも70代👵のほうが
白髪🦳の人は多くなるでしょう🤔
加齢👵による
細胞🧬の働きの衰えを止めたり
遅らせたりする方法は
今のところありません。。。😔
ですから残念ながら
白髪🦳が生えるのを
完全に予防することはできないのです😖
3、生活環境
昔と比べて
現代社会の生活で確実に増えたのが
食事🍽で摂る油の量🍤🍗🧈
そして頭皮🦲や毛髪🦰が浴びる
紫外線🌞🌞🌞の量です⚡️
毛母細胞のある毛球には
血管🩸が、からまっています🤔
油🍤🍗🧈を摂り過ぎると
血流や血管に悪影響を与えますので💦
白髪🦳や抜け毛⚡️の増加にも
影響するでしょう😱
また頭皮には
皮脂腺という脂を分泌する腺があります☝️
頭皮🦲から分泌された脂に
紫外線🌞が当たると
脂が酸化し
頭皮の状態に悪影響を与えます😱😱😱
頭皮🦰が紫外線🌞により
刺激を受けることで⚡️
活性酸素が生成されます😵😵😵
これが多く
生成されると体が酸化していき
体内の細胞🦠や遺伝子🧬が正常に
働きにくくなります⚡️⚡️⚡️
それにより
毛母細胞の働きが
悪くなり
白髪🦳の原因となる
こともあるのです🤢🤢🤢
そして
生活環境🚶♂️😴🍴の中で
昔と比べて
著しく
変化しているのは「睡眠時間😴😴😴」
ではないでしょうか。。。😭😭😭
睡眠中😴😴😴には
「メラトニン」という
ホルモン🦠が分泌されます☝️🥸
これには体内の
活性酸素を除去する働きがあります✨✨✨
たっぷりと
睡眠💤💤💤をとることは
体内の細胞🧬の働きを正常化✨
それにより
白髪🦳の生成を
抑制することにもつながるのです✨✨✨
4、病気
「●●という病気によって、
白髪🦳になる」と
実証されている病気は、
ほとんどありません🤔
白髪🦳が増えたからといって
「何かの病気🏥にかかったのでは⁉️」
などと
心配する必要はありません🤒
皆さんの中には
友人・知人から
大きな病気🏥をしたことで
体質が変化し、その結果として
白髪🦳が増えたという話を
聞いたこと👂🤚がある
方もいるかもしれませんね💡
しかし実際は
「病気🏥をして白髪⚪️が増えた」
というより
「病気🏥をして、
その間、白髪染め🦳を止めたため
改めて自分の白髪🦳の量に気づき
増えたと感じる」
人が多いと思われます🤔
ただし円形脱毛症の後は
白髪🦳が生えてくる
確率が高い⤴️といえるでしょう💡
5、ストレス
白髪🦳とストレス⚡️は
関係があるとも言われています😵😵😵
フランス🇫🇷革命の時
囚われの人となった
マリー・アントワネット👸が
処刑前夜に
恐怖のあまり一夜🌛にして
白髪👩🦳になってしまった
という話を
聞いた👂🤚ことが
ある人もいるかもしれません💦
体の中では
交感神経♻️と副交感神経♻️のバランスが
重要💡🤔
交感神経♻️がやや高い状況が
活動状況🏃♀️であり
副交感神経♻️がやや高い状況が
リラックス状況🧘♀️であると
言われています🤔
このバランス♻️が
ストレス⚡️により
大きく崩される💦といわれています😣
論文📝によると
持続的な痛み⚡️により
交感神経♻️から
<ノルアドレナリン>という物質が
非常に多く放出され➡️➡️➡️
交感神経♻️と副交感神経♻️の
バランスを崩し⚡️
メラニン色素🎨を作り出すための
幹細胞を減少させてしまい⤵️⤵️⤵️
新しく成長する髪🦰に対して
色素細胞🎨が不足して
毛髪🦰が白くなってしまう⚪️とのこと😱
一夜🌛にして
髪🦰が真っ白🦳になることは
科学的🧪にはありえませんが
ストレス⚡️が続くと
白髪🦳が
増えやすくなるのかもしれません💦
「ストレスをためこまないように
自分なりの楽しみを持つ✨」など
「これをしたら精神的に落ち着く♡」
ということがあれば
日常生活🚶♂️の中に
取り入れるといいかもしれないですね✨
白髪👩🦳とストレス⚡️は
関係があると言われていますが
そのメカニズム♻️はまだ
解明されていません😣😣😣
「子育て👶や仕事💻が
大変な時期に白髪🦳になる」
などと聞きますよね👂🤚
これは子育て👶や
仕事💻のストレス⚡️など
精神的💗ストレス⚡️を受けたときに
そのストレス⚡️の処理が
追いつかないため
白髪🦳などの
体の変化に結びつく🤝ことがある
というのが正確かもしれません💡
またストレス⚡️を受けた時期が
たまたま白髪🦳が生えてくる
タイミングと重なったため
「ストレス⚡️のせいだ」と
思い込んでいることもよくあるようです😣
白髪🦳になる原因として
考えられる要因を5つ🤚
上げさせて頂きました🤔🤔🤔
その他にも
原因として考えられるとしたら
<ホルモンバランス>
女性👩🦳の場合、
妊娠🤰や出産👶の影響で
白髪🦳が増えることがあります🤔
授乳🍼による
栄養不足やミネラル不足も関係します💦
そして閉経も関係する場合も😣😣😣
<紫外線>🌞
紫外線🌞を浴びることで
活性酸素が発生し
毛母細胞がダメージを受け
メラノサイト🎨の働きも低下⤵️⤵️⤵️
やはり、
過去の記事「夏の髪シリーズ」でも
お話させて頂きましたが、
紫外線を浴び続けるのは
良くないということですね、、、🥲
(全く浴びてはいけないということでは
ありませんからね💡)
いかがでしたか❓❓❓
今回は白髪🦳になる原因について
お話させて頂きました😌
白髪🦳になって行くことは
避けて通れない道ではありますが
原因を知ることで
取り組めることも見えてくると思います👀
まずは白髪🦳になる→避けて通れない道
それなら
なぜそうなるのか❓を知ること🤔
そして
その原因を理解したら
取り組めることはなんなのか❓❓❓
と考えて
「今、できることを生活に取り入れてみる」
この原因の中で全てに取り組むことは
難しいと思います😣😣😣
ですが、まず一つ☝️
取り組んでみることから
始めてみませんか❓🥺
行動でも取り組んでみてもいいし
気持ちを切り替えることでも
いいかもしれませんね✨✨✨
次回から
白髪🦳に対する
素朴な疑問🙄🙄🙄について
お話していきます🤗
それでは今日はここまで💡
皆様にとって
今日一日が素敵な一日となりますように🍁
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント