シャンプーの話

皆様

こんにちは🌞

今日も福岡、良いお天気✨
風は冷たいですが、日差しがとても
心地よいですね😉

歩いていてスキップしたくなるくらい笑

さて、昨日は
頭皮のお話をさせて頂きました🖋

そして、

今日はシャンプーのお話↓↓↓

皆様は

お家で

どんなシャンプーをお使いでしょうか???

至る所に

色んな種類のシャンプーやトリートメントが

購入できる世の中

迷われている方や

購入してみたけど、全然合わない。。。

そう思われる方もいらっしゃると思います💦

そういう私もシャンプーで悩み続け

もう自分の頭皮や髪は

良くならないと思ってました🥲

(美容をやり続けた私が思うんだから

皆様も思われる方も多いでしょうね💦)

私の場合は

今まで市販のシャンプーも

美容室専売品と言われるシャンプーも

ありとあらゆる商品を使いました

それでも、

頭皮は乾燥していて、フケが沢山。

お風呂上がりから痒みとの戦い😵

しっとりタイプを使うとベタつく。。。

終いには

髪は手触りがごわつき、パサパサ。。。

(まぁ問題だらけ😂笑)

美容歴25年になりますが、

数年前まで本当に悩み続けました😖😖😖


こういった現象が

起こる最大の理由は

【シャンプーがダメージの原因】


だからです😵
全てのシャンプーが

ダメというわけではありませんが

シャンプーの種類によっては

髪や頭皮に

ダメージを与えてしまう場合があります💦

例えば

洗浄力が強いシャンプーで

髪を洗うと

髪の主成分であるタンパク質が変性し

必要な油分まで

奪われてしまうことがあります😵


(この必要な油分を奪ってしまうのは

髪だけでなく頭皮もです☝️)

そうなると

髪が硬くなってごわつき、

キューティクルが剥がれてパサパサの

状態になってしまいます🥲


髪は

よく巻き寿司に例えてお話させて

頂きますが

三層で構成されていて

一番外側の表面がキューティクル(海苔の部分)

その内側がコルテックス(お米の部分)

芯となる部分がメデュラです(具の部分)
美しい髪とは

具とご飯のバランスが良く

ツヤツヤのご飯をパリッとした海苔で

巻いた状態のイメージです✨


ダメージを受けると

キューティクルが剥がれて

隙間からコルテックスの栄養分が

流れて出てしまい

髪は輝きを失ってしまうのです😭

だからこそ

正しくシャンプーを選ばないと

時には髪を傷つけ

頭皮も傷つける原因にもなるのです💦




さぁ今日はここまで💡

今日一日も皆様にとって

素敵な一日となりますように🌱

美粧師 郁(ふみ)でした🐤



0コメント

  • 1000 / 1000