つげ櫛
皆様
昨日はたくさん雪❄️が降りましたね⛄️
通勤や通学、
移動は大丈夫でしたか???
私は久しぶりのお休みだったので
毎月かかさず通っている
竈門神社に参拝に行きました✨
通い始めて6年になりますが
雪景色は初❄️
感動しました🥺
雪が積もって幻想的✨です^ ^
こんなところも積もってます笑
御賽銭箱が雪まみれ笑
春はまだまだのようですね❄️
きっとこの雪が終わる頃には
この蕾も
開くでしょうね✨
楽しみです💛
さぁ余談が長すぎました笑
道具のご案内です^ ^
髪屋を代表する道具
つげ櫛
髪屋が使用させて頂いているつげ櫛は
老舗 京都 十三やさんのつげ櫛です
種類は2種類
髪の状態に合わせて変えさせて頂きます
もちろん天然100%の椿油に
漬け込んで
潤いを与えられるようにしております
つげ櫛は
原木の状態から使用できる状態になるまで
約40年くらいかかり
創れるのも一日数本と
とても時間を要するものとなります
昔は親から子へ
子から孫へと代々受け継がれていたそうです
こういった
日本の昔からあるものを
今の現代では触れる機会も少なくなりました
それがとても残念。
だからこそ
この美容、美粧の世界に携わる私にとって
もっとお客様に知ってほしい、
触ってほしいと思う気持ちから
このつげ櫛を
使わせて頂くお時間を創らせて頂きました
是非
その手にとって触れてみてください
職人の熱い想いが
感じられると思います✨
そして、
このつげ櫛に出逢うまでに
あるドラマがありました。。。😌✨
そのお話は是非
ご来店頂いた際に
内緒話でさせてください笑
道具も人も
これも全てご縁。
有難い事ですね✨
長くなりましたが
今日はここまで💡
それでは皆様、
今日もステキな一日となりますように🌱
美粧師 郁(ふみ)でした🐤
0コメント